今までのやりとりで、あなたのことが少し
分かってきました。
DG SL S300は少し厳しいと思いますが
キャリーで155〜160yでしたら問題ないと思われます。
私としてはアイアンのシャフトをNS PROなどではなく
キャロウェイのM10DBをお勧めしますが・・・
身体で一番大事なのは、やっぱり足腰の強化ですね。
太ももの筋肉と腰回り(腹筋と背筋)を鍛えることでしょう。
1. ダウンスイングでは、トップオブスイングから
振り遅れるくらいの意識でスライスになってもいいので
振り続けるのも良いかもしれません
ひざ、腰、肩の回転(念転から解放)をイメージ出来るかが
カギになると思います。
2. 腰の切れでボールを運ぶ意識も必要ですね。
3. バックスイングでは右腰(股関節)の入りを今以上に
深くすることでしょう。
4. 最後にリストコックを大きく使う(利用する)ダウンで
右ひじを我慢してテコの原理を応用する
但し、多少の方向安定性が犠牲となりうると思われます。
参考になりましたでしょうか?

ラベル:ダイナミックゴールド s300 キャリー NS PRO キャロウェイ 腹筋と背筋 スイングイメージ テコ ゴルフ ゴルフスイング DG アイアン シャフト NS M10DB 鍛え ダウンスイング トップオブスイング スライス 腰の切れ バックスイング リストコック 右ひじ 原理 原論 参考
【関連する記事】
- Vivaがケイコに・・・
- スイングチェックの順序
- ゴルフレッスン・Golfスクール・ティーチング・お試し
- ワンポイントのレッスンは危険
- ゴルフ言葉の大きな落とし穴!
- オシャレなGolf BARでレッスンを・・
- 道具との接点は大事!
- バーチャルゴルフ オープン間近!
- 体力年齢ってゴルフと関係あるの?
- 神戸三ノ宮にオシャレなゴルフ・バー(BAR)がオープン!
- お便りが来ました!
- フィニッシュは作ってはいけない!
- ゴルフが変わる!★最強の片手ドリルとは?
- 最速・最短で最適な練習法の解説PART3
- ゴルファーにコーチは必要か?
- ボールの吹き上がりを防ぐには・・・
- ショットが左に・・・
- グリップ負け?
- 体重移動、重心移動??
- 縦理論の意義