
ドライバーをはじめ、ウッドが苦手です。
シャフトが長くなりライ角が変わっただけで、正しい
スイングのイメージが、掴めないで困ってます。

フックやチーピンで球も上がりません。
解説-1
● ウッドが苦手というのは、
当たりそこないが多いと推測されます。

スイング中の頭の位置が大きく動かないスイングを
目指しましょう。
トップ及びフィニッシュ以外の部分では、前後左右
そして上下方向に動かないイメージでスイングして
下さい。
再現性を高めるには特に大切な手段です。

● 球筋が低く、フックやチーピンが出易い場合は、
スイング軌道を少し立てるのも一つの方法です。
軌道がフラットぎみになっているかもしれません。

軌道を立てるには、お尻を上げほんの少し
ハンドアップぎみに構え、前傾角度も深くせず
少し立てて下さい。
● ビハインド・ザ・ボール

(頭の位置はボールより後方でインパクトを迎える)
のイメージを残しつつ、腰を早く切っていく
意識です。
早めに切り、尚且つ左腰をフィニッシュ(最後)まで
回転(解放)しきってください。
この腰の回転が強くそして速くできれば、


ストレートより左方向へ行くことはありません。
ご活躍、期待しています。

