気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年10月20日

縦理論??

埼玉県 34歳の男性からの質問ですmail to

 質問・相談覧
 縦の意識について知りたい。ひらめき

 

解説-1
 縦理論について説明致します 

1.
   
スイング始動からバックスイングでは、
 手をスイング軌道の方向
動かしては
 いけないのです
 

2.
   
スイングの基本の動きは、
 縦方向と横方向の動きが相まって
 スイングプレーンやスイング軌道が形成されます 

3.
   
肩から先の両腕、リストコック、
 クラブ自身の動きは
縦(45度より少し立った
 の方向です
 ダウンスイングも同じ向きの逆の方向です

4.    3番の動きの理解と意識が鮮明にできていないと
 正しいスイングプレーン
 正しいスイング軌道は創れません
 ビギナーやアベレージゴルファーが理に適った
 スイングができないのは
これが大きな起因と
 なっているのです
 

5.
   
腰や肩の回転(念転と解放)は背骨に対して
 直角(約90度)の
横方向のです 

6.
   
スイング始動のアドレスから手が右足の上へ
 来るまでは、動体に対し
手や手首の位置関係を
 崩さず(リストコックも抑える)だけ
 動かす意識で始動します(念転のための回転)

7.    アドレスからトップの手前までは、出来るだけ
 手の位置(胴体に対して)
身体の中心から
 ずらさない意識も必要です
 これも重要な起因のひとつです


どうでしょう?

縦理論の大切さが理解できましたでしょうか? 


ご活躍に、期待しています手(パー)わーい(嬉しい顔)
posted by NAKABE at 03:35| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。