気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年10月21日

ウッドを得意に!

大阪府在住 66歳の男性からのご質問ですmail to

質問・相談覧
ウッドクラブも得意クラブにしたいのです。位置情報
  


解説-1
 

ウッドのクラブを打ちこなす為の最低条件ゴルフ

1.  第一は、アドレスの位置にヘッドを戻すことです
 それには、スイングの安定性と再現性が要求されます 

2. 
1の事を克服するにはアドレスからトップに移る
 動作のときに
頭の位置が微動だにしないか、
 もしくは飛球線後方へ
5センチ以内の平行移動であれば、
 安定度は崩れないでしょう

3.  そのトップの位置からフォロー(右手が水平になる位置)
 までは
頭の位置を変えないことです
 前後、左右、上下方向に動かない意識が必要です

4. 
但し、腰はトップからインパクトの間でターゲット方向へ
 移動しながら回転(念転からの解放)し続けます 

5. 
第二は上から下方向へのスイング軌道中にインパクトを
 迎えることです

6.  5の意味は、スイング軌道の最下点がボールの真下より
 右側にあってはヘッドのスイートポット付近に
 コンタクト
できません
 軌道の最下点がボールの真下より左側にもってくる事を
 心がけて下さい

7.  第三はフォロー側でヘッドが走るイメージを強く
 持つことです
 バックスイングやダウンスイングで力んでいては
 実現できません

 ダウンスイングの手が右ひざの上にきた位置から、
 フィニッシュまで
振り切る意識が大切なんです ひらめき


1
7を強くイメージし、練習に励まれることをゴルフ
お勧めします


 
ご活躍、期待しています手(パー)わーい(嬉しい顔)
posted by NAKABE at 02:32| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。