気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年10月23日

飛距離?

埼玉県 56歳の男性 からの質問です。mail to


 
 質問・相談覧
 兎に角、ドライバーの距離を伸ばしたい。グッド(上向き矢印)
 しかも、曲がらずに。


飛距離アップと方向を安定するための条件
 


1. 
下半身の強化(腹筋、背筋と下半身を鍛える)
 このことは第3巻の特典「最強!ゴルフフィットネス
 で解説
しています 

2. 
ターゲットに対して平行のアドレスを目指します
 スタンス、両ひざの向き、腰と肩の向きを
 ターゲットと
平行に保つ意識が必要です 

3. 
バックスイングでパワーが蓄積できる
 アドレスをとります

 お尻が背中側へ吊り上げられる形
 イメージして下さい
 左右の股関節が背中方向へ入っていないと
 蓄積できません
 

 もう一つはかかと体重にならないことです。
 拇指丘に重心をかけて下さい

4.  体をしっかり念転し、右股関節に重心を
 移して
パワーが蓄積できるトップオブスイング
 を創ります
 

5. 
トップからダウンにかけて右ひじの角度を
 保ったまま
溜めができる切り返しを行います

 右ひじが素早く、正確に右腰へ向かいます
 

6. 
重心を左股関節に移しながら、
 リストの解放と腰の回転
(念転から解放)で
 ダウンからフォローへ向かいます
 

7. 
インパクトゾーンでは必ず
 “Behind the ball”
ビハインドザボール
 頭はボールの後ろ側でインパクトを迎えて下さい
 
 
これはトップでの頭の位置をフォローまで
 ターゲット側へ移動
させてはいけないという意味です

8.  フォローで右腕が水平になる位置がトップスピード
 となる
イメージを持ってスイングして下さいゴルフ

9.  縦理論をしっかり理解してショットに臨んでください
 これはブログ(お悩み)内の「縦理論??」
 で解説しています
 

10.
「上げきる」、「下げきる」の意味を
  把握してスイングに臨みましょう
  
  これは2巻で解説していますのでこちらでは
  割愛します
 


この10の項目をしっかりと把握してショット
できると
かなりの効果が期待できます。ひらめき


 
ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔)
posted by NAKABE at 16:14| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 悩み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。