全体的にややヒール寄りに当たります。。。

原因は何が考えられますか?という質問ではございません。
原因は自分で分かっています。

『ダウンスイング時、右ひざが前に出る。』これが原因です。
これを防ぐ練習法を教えて下さい。


ゴムボールを股に挟むとか、

右足のつま先にゴルフボールを置くとか。。。
よろしくお願いします。
回答-1
1. よく考えてみてくださいネ
なぜ右ひざが出てしまうのか?を・・・


2. まずトップから右足で蹴って右腰をターゲット側へ
押す動作が行われます。
ここまでは当然で当たり前の動きです。


3. ここからが問題の部分です。
右足で右腰をターゲット側へ押した時に左腰が当然一緒に
ターゲット側へ重心移動で動くのですが、この左腰が背中側へ
止まらずに回転(念転からの解放)しないといけない訳です。
4. この左腰が回転せずに止まってしまうと右腰の行き場が
無くなってしまいます。
行き場が無くなった右腰はターゲット方向へ回ってはいかず、
飛球線の逆方向、つまりボール側へ逃げてしまいます。

5. ボール側へ逃げた右腰につられて右ひざもボール側へ
出てしまうのです。
本来であれば、インパクトからフォローにかけてそして
フィニッシュでは右ひざは左ひざの裏側へひっついて
いかねばなりません。

6. それが回転しきらない左腰のおかげで、右腰と右ひざが
行き場が無くなって、ターゲット方向へ重心移動とともに
回転していかずに、ボールがある方向へ出てしまいます。
7. 原因は左腰の止まりと

Behind the ball(ビハインド・ザ・ボール)
頭がボールの後ろ側で、インパクトを迎える事が
出来ていないのです。
8. ひとつはトップからフォローまで頭をターゲット方向へ
動かさない意識がスイング中必要です。

もう一つはトップからフォローまで手で打ちにいかないことです。
手で打ちに行く為に左腰が止まってしまうのです。
9. スイングの基本の動作としては
ゴルフは「腰と肩の回転(念転から解放)を使ってボールを運ぶ」
意識を持っていないと出来ないスポーツです。


それとあとは「縦理論」をよく理解して実践できれば
このような体の動き(ひざが出る)には決してなりません。

スイングの基本の動作や動きや理論をしっかり研究して下さいネ!
ご活躍を期待しています。
追伸-1
ごめんなさい!
あと2つありました。
1. トップからフォローにかけてインサイド・アウトに
腕の力でスイングしている。
2. バックスイングでもダウンスイングでも手や腕を振る方向は
「横方向」ではないのです。
腕やリストコックやクラブ(シャフト)を振る方向は
「縦の方向」です。
これが理解できれば問題ないことです。
片手のシングルさんはこのことをみんな理解しています。
ご健闘を期待しています。



