気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年11月25日

リストコックと右ひじ

51歳 男性からのご質問手(パー)

質問・相談覧

 飛距離が出ませんし、アイアンではよくダフリ、左斜め下
インパクトをあんまり感じたことがありません。

 
回答-1 

今までのゴルフスイングに対する思考を大改革してみますひらめきキスマーク
 

1.  
スイング中、グリップと手首はソフトに柔らかく使います
  グリップの握る強さは最高が10とすれば24の強さで十分です

  クラブが飛んでいかない程度に出来るだけ軽く握ってください
  手首もふにゃふにゃするくらいに、柔らかくしておきます 

2. 
 次にピッチングウェッジをグリップエンドで手(グー)
  指3本分
余らせて少し短めにグリップします 

3. 
 アドレスの位置から肩と手とクラブの関係を崩さずに
  クラブヘッドが右足の正面に来るまで肩だけを回転させます 

4.   
そこからクラブヘッドを真っ直ぐ真後ろ背中iモード
 (飛球線に対して直角の方向)
へ上げます 

5. 
この時のトップは左手が水平で胸の高さにあり、
  真っ直ぐターゲットの後方を指しています(左腕の向き)
  右ひじは地面方向を指し135度くらいの角度がついています

6. クラブシャフトは体の正面側から見ると垂直です位置情報
  飛球線の後方から見ると約45度背中側へ倒れています

7. 今上げた方向からすっとアドレスの位置に戻します

8. この動きは、手首や右ひじの“使い方”とるんるん
  “使う方向”を
覚える為のドリルです 

9. 
この動作を何度も繰り返し行い目耳
  体に覚え込ませてください
 

10.
 ボールを実際に打つ時は背筋の軸を意識して
   頭を大きく動かさない意識と
 

  “肩の回転でボールを運ぶ” ことをイメージしてかわいい
  肩が回転する量を増してください 

11.
 力感は57割くらいでかまいません 

12.
 この素振りのドリル→動きを強くイメージして
  ショットする
これを繰り返し行うとボールを
  体の回転力で運ぶイメージになり
ショットが安定し、
  インパクトが感じられるようになると思います
 ゴルフ

腕と身体が同調する、いわゆる「ボディーターン」の
ドリルです。

素振りでその一体感が感じられるようになったら
実際にボールも打ってみましょう。

但し、「ビハインド・ザ・ボール」とヘッドのソールが
地面に振れる前に、先にボールに直接コンタクトしてから
後に地面に振れる意識でショットして下さい。

是非お試しくださいひらめき

分からない所があれば質問下さいネ手(パー)わーい(嬉しい顔) 時計
posted by NAKABE at 16:42| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。