質問-1
ゴルフスイングについての質問ですが、
トップまで来たら切り替えしで注意している点って何ですか?
私個人としては右軸を意識していますが、
左足の踏み込みや腰を切る動きが
ダウンスイングの始まりだという人もいますよね。
でも、右軸で体を回転させた方が、いわゆるハンマー投げの
要領でパワーが最大限ボールに伝わるような気がするのですが、
どう思いますか?
回答-1
1. 切り返しまでは右の軸
考え方としては右足の裏の拇指丘から首へ引いた
直線を右軸と考えます。
2. トップからは右足で蹴り、右ひざから右腰を
ターゲット方向へ押します。
同時に左ひざがアドレスの位置に戻り始め、
更にターゲット方向へいどうします。
3. この時左腰も重心と共にターゲット方向へ移動します。
同時に左腰は背中方向へ回転(念転からの解放)します。
4. ここで軸は一気に左の軸へと移っていきます。
左足の拇指丘から首へ引いた直線を左軸と考えます。
5. この左軸を中心に回転(念転からの解放)しますので
左腰はアドレスの位置よりターゲット方向で、
背中側へ回転していますが、頭の位置はトップから
ターゲットの方向へ移動してはいけません。
(左軸がぶれてしまいます)
6. これが Behind the ball ビハインド・ザ・ボールです。
頭はボールより後ろ側でインパクトを迎えます。
(フォロースルーまで)
7. フォロー以降は遠心力と惰性で
身体が回転していくだけです。
もし、右軸で回転した場合はスイングプレーンから
軌道がはずれ、すごいアッパースイングで
アウトサイド・インの軌道になって
正しくインパクトできなくなってしまいます。
もちろん遠心力のみで考えた場合は、

スピードアップだけはできるかもしれませんね。
ご活躍、期待しています。

縦理論も勉強して下さいネ。

ゴルフスイングについての質問ですが、

トップまで来たら切り替えしで注意している点って何ですか?
私個人としては右軸を意識していますが、

左足の踏み込みや腰を切る動きが

でも、右軸で体を回転させた方が、いわゆるハンマー投げの

要領でパワーが最大限ボールに伝わるような気がするのですが、
どう思いますか?
回答-1
1. 切り返しまでは右の軸
考え方としては右足の裏の拇指丘から首へ引いた

直線を右軸と考えます。
2. トップからは右足で蹴り、右ひざから右腰を

ターゲット方向へ押します。
同時に左ひざがアドレスの位置に戻り始め、
更にターゲット方向へいどうします。
3. この時左腰も重心と共にターゲット方向へ移動します。
同時に左腰は背中方向へ回転(念転からの解放)します。

4. ここで軸は一気に左の軸へと移っていきます。
左足の拇指丘から首へ引いた直線を左軸と考えます。

5. この左軸を中心に回転(念転からの解放)しますので
左腰はアドレスの位置よりターゲット方向で、
背中側へ回転していますが、頭の位置はトップから

ターゲットの方向へ移動してはいけません。
(左軸がぶれてしまいます)
6. これが Behind the ball ビハインド・ザ・ボールです。
頭はボールより後ろ側でインパクトを迎えます。

(フォロースルーまで)
7. フォロー以降は遠心力と惰性で
身体が回転していくだけです。
もし、右軸で回転した場合はスイングプレーンから
軌道がはずれ、すごいアッパースイングで

アウトサイド・インの軌道になって

正しくインパクトできなくなってしまいます。
もちろん遠心力のみで考えた場合は、


スピードアップだけはできるかもしれませんね。
ご活躍、期待しています。


縦理論も勉強して下さいネ。


