気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年11月30日

切り返し?

質問-1
ゴルフスイングについての質問ですが、手(パー)
トップまで来たら
切り替えしで注意している点って何ですか?
私個人としては右軸を意識していますが、水瓶座
左足の踏み込みや腰を切る動きが 

ダウンスイングの始まりだという人もいますよね。

でも、右軸で体を回転させた方が、いわゆるハンマー投げのかわいい
要領で
パワーが最大限ボールに伝わるような気がするのですが、
どう思いますか?

回答-1

1. 切り返しまでは右の軸  
  考え方としては右足の裏の拇指丘から首へ引いたon
  直線を
右軸と考えます。

2. トップからは右足で蹴り、右ひざから右腰を左斜め上
  ターゲット方向へ押します。
  
  同時に左ひざがアドレスの位置に戻り始め、
  更にターゲット方向へいどうします。

3. この時左腰も重心と共にターゲット方向へ移動します。
  
  同時に左腰は背中方向へ回転(念転からの解放)します。台風

4. ここで軸は一気に左の軸へと移っていきます。
  
  左足の拇指丘から首へ引いた直線を左軸と考えます。iモード

5. この左軸を中心に回転(念転からの解放)しますので
  
  左腰はアドレスの位置よりターゲット方向で、
  背中側へ
回転していますが、頭の位置はトップから目
  ターゲットの方向へ
移動してはいけません。
  (左軸がぶれてしまいます)

6. これが Behind the ball ビハインド・ザ・ボールです。
  
  頭はボールより後ろ側でインパクトを迎えます。ゴルフ
  (フォロースルーまで)

7. フォロー以降は遠心力と惰性で
  身体が回転
していくだけです。

もし、右軸で回転した場合はスイングプレーンから
軌道がはずれ、
すごいアッパースイングで左斜め上
アウトサイド・インの軌道になって左斜め下
正しくインパクトできなくなってしまいます。

もちろん遠心力のみで考えた場合は、かわいいいい気分(温泉)
スピードアップだけは
できるかもしれませんね。

ご活躍、期待しています。ひらめきぴかぴか(新しい)

縦理論も勉強して下さいネ。手(パー)わーい(嬉しい顔) 喫茶店
posted by NAKABE at 15:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。