ゴルフのショットを打つときのボールの位置
について質問です。

以前は7アイアンを打つときは体の中心、

それより長いクラブは左足に寄せて、
それより短いクラブは右足に寄せると習ったので
それを実行してきました。

でも片山晋呉プロのレッスンビデオには番手に関係なく
常に左足のカカトに置くと言ってました。
プロでも人によって言うことが違うので

どれが正しいのか分かりません。
クラブをセットしたときの角度とボールの関係を
分かりやすく説明していただけるようお願いします。
回答-1
1. 基本的な考え方ではすべてのボール位置を

左耳もしくは左脇に位置する方法です。
(かかとではスタンスの巾によって変わってしまいます)
2. もうひとつはドライバーで左足かかとではなく、

左肩と考えたほうがいいでしょう。
ウェッジがスタンスの中央で12段階でずらす方法です。
3. 実は私も始めたころは誰が言ったのかは
覚えていませんが、7番で中央がいいと思って

打っていました。
4. ビギナー〜アベレージゴルファーには
2番の位置をお勧めします。
クラブの角度通りに構えればそうなるからです。

5. 傾きのない所でライも悪くない基本のスイングでは
センターより右に置かないほうが良いです。


6. 基本のスイングプレーンやスイング軌道を
考えた場合、体重移動によりバックスイングと
ダウンスイングでは右側で描く楕円軌道になり、


インパクトからフォロースルーで描かれる楕円軌道は
体の中心より左側になります。
7. その右と左にずれた楕円軌道はクラブの長さに
(スイングスピード)によってズレ巾が異なります。

8. そのズレ巾によってスタンスの中心から
ターゲット方向へズレていくと考えるのが
素直に受け入れ易いのではないかと思います。


9. ズレるといってもセンターからドライバーまでは
20p前後です。
10. 3〜5番アイアンからドライバーの間の巾が広いので
ほぼ10cmの間で約3cmズレます、

アイアンでは1p刻みにずれるほどです。
(精密な寸法ではありませんが・・)
11. サンドウェッジでセンターであれば7番アイアンで
5pターゲット寄りです。
その分スタンス巾も大きくなるので大したズレでは

ありませんよね。
人それぞれのスイングで多少の違いはありますが



”これが基準のボール位置”と考えれば間違いは
ないと考えます。
ご活躍を期待しています。