定年を控え、ゴルフに生きがいを感じていますが

伸びなくなりました。
飛距離をアップする方法があれば教えてください。
回答-1
1. 飛距離は体の回転(捻転と開放)スピード

2. アベレージゴルファーでは腕の使い方(振り方)は
わりと出来ているものです。
ただし、横方向へ振っていては駄目ですが・・・

3. 問題は右足の蹴りと
それを支える左足の踏ん張りが重要となります。

4. もうひとつは腰の回転(捻転と開放)力です。

トップで右股関節に蓄えたエネルギーを、どれだけ
効率よく伝えられるか?
そして切り返しからフォローまでで、どれだけ素早く、
左腰を背中方向へ最後の最後まで回転(捻転と開放)

しきれるか?が課題です。
5. 4番を実現するには Behind the ball

ビハインド・ザ・ボール
頭の位置はボールの後ろ側でインパクトを迎えます
ができるかどうかも大切な要素になります。
ただし飛距離アップをする前にしておかないと


いけない事があります。でないと効率良く事が運びません。
あとは「縦理論」が理解できているかどうか?でしょう。


ご活躍を期待しています。
ラベル:ゴルフ golf 飛距離アップ 体の回転 捻転と開放 腕の使い 右足の蹴り 左足の踏ん張り 腰の回転 右股関節 エネルギー 効率よく 効率良く インパクト ゴルフスイング 生きがい 飛距離 ドライバー 伸び 方法 スピード アベレージ ゴルファー 使い方 振り方 右足 蹴り 左足 踏ん張り 蓄え 効率 切り返し 課題 ビハインド・ザ・ボール 縦
【関連する記事】