気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年12月07日

リストコック?

質問・疑問

ゴルフのスイングでドライバー、ロングアイアン、
ショートアイアンどれも腕、手首のコックなどの動きは
基本的には一緒でしょうか、手(チョキ)
宜しくお願い致します

回答-1

1.
 どのクラブでも基本の動作は同じです
  リストコックの「向きや大きさ」は多少変わります。

2.
 基本的な向きを説明します。
  クラブを持たずにアドレスの構えを作りますゴルフ

3.
 その状態から右手の平を開いてその右手が
  右肩へ
向かうように右ひじを折ります手(パー)
  再度アドレスの位置へ戻します

4.
 3番の動きを数回繰り返して、その手が動く方向と
  右「手のひらの向き」を合わせます

5.
 右手のひらを開いたままアドレスの位置に戻して
  手を開いた左手を右手のひらに「正しく向かい合う」on
  ように合わせて手首を回さないように両手でグリップします

6.
 これが正しくグリップする両手の向きでありひらめきぴかぴか(新しい)
  基準になります

3番で行った”右ひじを折る動き”が
「両腕を動かす、右ひじを曲げる方向であり、右斜め上左斜め下
リストコックと
クラブを動かす基準の方向」になります

カッコで表した事がゴルフスイングではiモード
非常に大事な動きです

7.
 基本的には3番の方向へクラブを振り上げ、
振り下ろして
リストコックや右ひじを曲げる向きも右斜め上左斜め下
この方向です
(肩を回転さない場合の方向です)

8.
 向きだけで説明すると、たとえばアプローチや
バンカーショットで
極端に高いボールを打つ場合は
この基準の向きを
寝かせた方向になります

基準の向きは45度より少し立った方向ですが、
球を
高く上げる場合はスイング軌道をフラットにする
必要があるので45度より少し寝た角度へonるんるん
バックスイングし
ダウンスイングします

9. 方向は理解できたと思いますが、大きさも変化します

10.
 クラブが長くなればなるほど、クラブを振る
振り巾と
同時にリストコックの大きさも当然大きく変わりますー(長音記号2)

11.
 基本のスイングではアプローチショットのほうが
スイング巾の大きいドライバーよりもリストコックの
大きさが小さいわけですが、球を高く上げる場合は
アプローチショットでもリストコックを大きく使いますパスワード

リストコックの向きと大きさはゴルフスイングではひらめきいい気分(温泉)
なくてはならない非常に大事な要素です

この動きが正しく行われないで、一向に上達出来ない
アマチュアゴルファーが非常に多いですゴルフ

よく研究して
遠回りのしない賢い練習をして下さいグッド(上向き矢印)るんるん

ご活躍を期待しています手(パー)わーい(嬉しい顔) ファーストフード喫茶店
posted by NAKABE at 14:59| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。