ヘッドスピードを測るサイエンスアイを購入し、
計測するとスイング時間も計れます。

クラブによってスイング時間がバラバラで、
番手が大きくなればなるほど早くなります。

これでいいのですか?
それともクラブの番手に関係なしに
同じ時間の方がいいのでしょうか?

回答-1
1. クラブによってスイング時間がバラバラ

これは駄目です。
2. 基本のフルショットではスイング始動からフィニッシュまで
ウェッジを振っても5番アイアンを振っても、ドライバーを
振っても、クラブの長さに関係なく同じ時間、
同じタイミングでスイングするのが理想です。



3. メトロノームがあれば一番よくわかるのですが、
練習中に目の前にメトロノームを置いて1,2,3、 1,2,3、

のタイミングに合わせてスイングし、クラブの長さが短くても
長くても同じリズムでスイングできるようになってください。

4. 短いクラブは速く振り、長いクラブはゆっくり振ってしまう人が
多いですが、それは大きな勘違いです。

5. 自分のリズムとテンポを把握して、いつも同じリズムで
振れるように普段の練習から心がけましょう。
きっとスイングが安定し、再現性もアップできるはずです。

あとは縦理論を理解して、実践できれば完璧ですネ。

ご活躍を期待しています。