ゴルフスウィングで体重移動で打つ方と、
なろべく体重移動なしで回転運動のスウィングなら、
どちらが安定しますか?
ちなみに私は体重移動が苦手で左足に体重を
乗せようとすると手が先にいって
引っ掛け・チーピンになってしまいます。
回転で打つ際に理想は左足の上で体が回るのが
良いのでしょうが、体重移動が苦手の人は
右足の上で回転するのもありなのでしょうか?
回答-1
1. 「右足の上で回転する」というのは基本的な考え方
ではよくありません。

2. 必ず体重移動は必要ですが意識の持ち方は
人によって変わってきます。
3. スイング始動からトップまでは右股関節に

重心を移します。
これは右足裏の土踏まずから首へ引いた

直線を第1の回転軸と考えます。
4. トップからフォローまでは左に軸を移しますが、
左足裏の土踏まずから首へ引いた線を第2の回転軸と

考えて捻転からの開放を行います。
5. 体重移動を意識することによって、
「手が先にいって引っ掛け・チーピン」する方は
Behind the ball ビハインド・ザ・ボール
頭の位置は必ず、ボールの後ろ側でインパクトを迎えるの
意識を強く持ってスイングしてください。
6. もうひとつは、トップからフォローまでは

ボールを打ちに行かずに
「腰の回転や肩の回転(捻転から開放)でボールを運ぶ」
といった意識も必要となります。

7. 切り替えし以降は左腰を背中側へ一気に、
最後の最後まで回転しきる(開放しきる)


イメージが強くもてると、ボールが
左方向へ飛び出したり、左へは曲がらなくなります。
2〜7を理解して実践できればスイングは良くなると思います。


後は縦理論を学んで下さい。



ご活躍をきたいしています。




ラベル:ゴルフ ゴルフスウィング 体重移動 重心移動 回転運動 スウィング スイング 苦手 左足に体重 手が先 回転で打つ 左足の上 体が回る 右足の上 右足の上で回転 ゴルフスイング 引っ掛け チーピン 左足 体重 右 股関節 重心 始動 土踏まず ビハインド・ザ・ボール 切り替えし 曲がり
【関連する記事】
- Vivaがケイコに・・・
- スイングチェックの順序
- ゴルフレッスン・Golfスクール・ティーチング・お試し
- ワンポイントのレッスンは危険
- ゴルフ言葉の大きな落とし穴!
- オシャレなGolf BARでレッスンを・・
- 道具との接点は大事!
- バーチャルゴルフ オープン間近!
- 体力年齢ってゴルフと関係あるの?
- 神戸三ノ宮にオシャレなゴルフ・バー(BAR)がオープン!
- お便りが来ました!
- フィニッシュは作ってはいけない!
- ゴルフが変わる!★最強の片手ドリルとは?
- 最速・最短で最適な練習法の解説PART3
- ゴルファーにコーチは必要か?
- ボールの吹き上がりを防ぐには・・・
- ショットが左に・・・
- グリップ負け?
- 縦理論の意義
- 最新のプログラム完成!