気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2008年12月23日

トップの間?

 

質問・疑問

基準になるかどうか分かりませが…手(パー)

HC15

ヘッドスピード 43
シビアな計測器
某メーカーの計測器だと、48

アイアン
スリクソン ZR-800
DG S-200

7I-155Y

距離と方向性を求め、練習に取り組んでいます。わーい(嬉しい顔)

ゴルフ理論、スイング理論も自分なりにゴルフ
勉強してるつもりではいます。


トップから切り返しにおける、体重移動の際ですが、
【間】を上手く作れません。ふらふら


下半身を切り返し、グラブが下りてくるまでの【間】を、
思うように作れません。がく〜(落胆した顔)


良い意識の仕方、練習方法があれば、
アドバイスしていただければと思います。メモ


宜しくお願い致します。猫
 

アドバイス

お便り有難うございます。犬

早速ですが、「トップの間」ですね。手(パー)

これは自分から作るものではなくて、「自然に出来るもの」
「自然にとれるもの」と考えてください。iモード

トップやフィニッシュの形も同じなんですが・・・

トップやフィニッシュの形もその形だけを真似ても
何の意味もないと思うんです。爆弾



なぜなら、トップやフィニッシュの形が大事なのではなく、
そこへ行くまでの過程(体の動き)が大切なんんですね。パスワード

アドレスからトップまで、そしてトップからフィニッシュまでの
体の動かし方が正しければ、自然に良いトップや
綺麗なフィニッシュができ上がります。手(チョキ)


ですから「トップの間」も同じ事で、るんるん

1.
 アドレスから上半身や両腕、そして手首やグリップ、
  ひじに全く力みがなく


2.
 素早くて、無駄のないバックスイングが出来て右斜め上

3.
 更に切り返しの体の動きが正しく回転(捻転から開放)左斜め下
  できれば


自然にトップの間は出来るものです。


この13のことができていないのではないでしょうか?exclamation&question


これらは「縦理論」や「上げきる」と「下げきる」の
体の動きが
理解できれば、解消されるでしょう。クリスマス

一度、研究してみてくださいネ!手(パー)わーい(嬉しい顔) レストランかわいい

posted by NAKABE at 17:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。