質問・疑問
ゴルフ歴20年で平均90位です。
練習もよくやります。
いい時は、上手く当たりますが急に当たらなくなります。
又当たりだします。 次の日又当たらなくなります。
この繰り返しで、ゴルフ とは、こういうものなのでしょうか?
回答-1
安定性と再現性がカギになっていると思います。
1. ひとつは軸のブレです。
バックスイングからトップまでは右足の土踏まずから
首へ引いた直線を1軸と考えます。
そこから左軸へ重心移動しますが、
切り返し以降のインパクトゾーンを通ってフォローまで
左足の土踏まずから首への直線を2軸と考えます。
この軸をぶらさずに身体を回転(捻転から開放)させる
意識が必要でしょう。
2. 二つ目は1番の軸をしっかりイメージしてスイングに望むことです。
それには Behind the ball ビハインド・ザ・ボール
頭の位置はボールの後ろ側(飛球線後方)でインパクトを迎える事
も大事な要素です。
3. 三つ目は重心の上下動です。
トップからフォローの間で、頭のてっぺんは下方向へ移動しても
問題ないですが、首を上下させないイメージを持つと良いでしょう。
スイング中、軸を前後、左右、上下方向へズラさずに
体を回転(捻転から開放)させます。
この意識やイメージを持ってショットすれば
安定性や再現性がアップできると思います。
ご活躍を期待しています。