ゴルフクラブのシャフトについて
一般的にスライスが治るいいシャフトを
教えていただけないでしょうか?
回答-1
1. そういった初心者向けのスライスしにくいクラブは
在ると思いますが・・・
でもそれはドライバーでは極端なものもありますが、
アイアンでは極端に作れません。
2. それでは解決した事に
ならないのではないでしょうか?
3. もし私があなたの立場であれば、
逆にすごく捕まりにくいクラブを探して、
どうすれば球を上手く捕まえるスイングができるか?
を研究します。
スライスの矯正・スライスの直し方
4. 昔、ジャンボ尾崎プロが言っていました。
「俺も最初に(若いときに)フックを打つ練習を
もっとしておけばよかった」と・・・
5. ビギナーやアベレージゴルファーの最初の課題は
ボールをつかまえる、上手くとらえる事だと思います。
6. 特に上半身や両腕、そしてグリップから
無駄な力みを無くして、クラブのシャフトをしならせて、
6〜8割の力感で練習する事をお勧めします。
7. どのクラブでも真っ直ぐの飛ばしを求めた
「万振り」ばかりを練習しても、
良い事はひとつもありません。
8. 練習場はナイスショットを
試しに行くところではないのです。
安定性、再現性、距離感、方向性、
正しいスイング軌道、正しいスイングリズムや
タイミング、正しいスイングプレーンを高める、
磨く、覚える場なんです。
後は「縦理論」や「上げきる」と「下げきる」の
からだの動きを正しいスイングドリルで
身につけてください。
きっと前が見えてくるでしょう。
ご活躍を期待しています。
ラベル:スイング ゴルフクラブ シャフト スライスが治るシャフト 初心者向け スライスしにくいクラブ ドライバー 解決した事 すごく捕まりにくい 上手く捕まえれる スイングができるか ジャンボ尾崎プロ フックを打つ練習 最初の課題 ボールをつかまえる 上手くとらえる 無駄な力み シャフトをしならせて 6〜8割の力感 飛ばしを求めた 万振り 良い事 ナイスショットを試し 安定性 再現性 距離感 方向性 正しいスイング軌道 正しいスイングリズム タイミング 正しいスイングプレーン 高める 磨く 覚える場 正しいスイングドリル スライス ゴルフスイング スライスの矯正 スライスの直し方 スライスの治し方
【関連する記事】