
お悩み-1
スイング中(インパクトの瞬間)に左足が流れて、
左の壁ができません・・・
左足でパワーロスしています。
アドバイス、宜しくお願い致します。
平均飛距離は240y以上です。
ヘッドスピード47〜50で240yです・・・
かなりロスしていますねぇ
ゴルフ5の3カメ測定後、店員の方が言った一言↓
「このヘッドスピードでしたら、機械に打たせたら
280y以上飛びますねぇ」
そんな悲しいことを・・・・
1. もし現在のスイングで「ヘッドスピード47〜50」
この測定値が正しいなら、正しいスイングが出来れば
55くらいは行けるでしょう。
2. 低く見積もっても55×5.5=302.5ヤード
あくまでも正しいスイングが習得できた場合です。
3. 正しいスイングとは?
● 基本の考え方ではスイングは円運動です。
体の高速な回転(捻転からの開放)運動とも言えます。
但し、トップアマチュア以上では直線的に考えますが・・
● 円運動(回転運動)の軸を安定させて
スピンスピードを上げます。
更に軸を安定させて再現性と安定度をアップさせます。
● 理に適ったスイング軌道とスイングプレーンを
目指すことです。
重力に逆らわない体の動きを手に入れることです。
4. これを実現するには、
Behind the ball ビハインド・ザ・ボール
「頭の位置はボールより後ろ側でインパクトを迎える」
は当然のことですが、トップからフォローの間で
頭が前後方向へ移動せずに
下方向又は飛球線後方へ少し動く程度である事を
鮮明に理解することです。
● トップから切り返しで両腕の力でボールを
叩きにいく動作は軸を不安定にさせる事と
円運動(回転運動)の妨げになるだけです。
両腕はひものような物でも良いくらいなのです。
(伸びさえしなければ)
あとは「縦理論」と「上げきる」、「下げきる」の
リストの動きが理解できれば完璧でしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。