ドライバー時、ボールの吹き上がりを防ぐ為に
クラブを変更するとすれば、
@ シャフトをかたくする。例 S→X
A ロフトの立ったものにする。例 9.5度→8.5度
@とAのどちらかといえば、
どちらがおすすめでしょうか?
カウンセリング-1
1. スイングの状態とクラブの重量や硬度、
そしてバランスや調子、トルクなどのスペックが
分からないとなんとも言えないですが・・・
2. 1番も2番もどちらもお勧め出来ません。
HS(ヘッドスピード)が52以上あれば別ですが・・・
常に270Y以上の飛距離があり、尚且つ吹き上がる
のであれば考える余地があると判断できます。
ちなみに私はHS52でSシャフトの10.5度を使用で
少し低めの弾道で280〜290Yです。
3. その距離に達することなく吹き上がっているのであれば
スイングに問題があると思います。
4. 吹き上がるスイングの特徴
◆ バックスイングで飛球線後方へ、
ダウンスイングでターゲット方向へ
身体を揺さぶって(重心移動が大きい)スイングしている時
◆ トップからフォローでアウトサイド⇒インの
軌道になっている時
◆ ボール位置が少し右よりの時
◆ ティーアップが少し高めの時
ボールの中心がヘッドをセットしてその上端より高い
◆ 上から下への軌道中にインパクトを迎えている時
◆ スクエア〜ウィークグリップの間でグリップしている時
◆ バックスイングで左肩、ダウンで右肩が下がっている時
◆ トップからフォローで頭がターゲット方向へ移動している時
◆ 極端に右脇と右ひじを締めながらインサイド⇒アウトの
スイングになっている時
などが考えられます。
心当たりがあれば回答してください。
「縦理論」や「上げきる」と「下げきる」の動きが
理解出切ればこういった悩みはスッキリ解消されるでしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。
- Vivaがケイコに・・・
- スイングチェックの順序
- ゴルフレッスン・Golfスクール・ティーチング・お試し
- ワンポイントのレッスンは危険
- ゴルフ言葉の大きな落とし穴!
- オシャレなGolf BARでレッスンを・・
- 道具との接点は大事!
- バーチャルゴルフ オープン間近!
- 体力年齢ってゴルフと関係あるの?
- 神戸三ノ宮にオシャレなゴルフ・バー(BAR)がオープン!
- お便りが来ました!
- フィニッシュは作ってはいけない!
- ゴルフが変わる!★最強の片手ドリルとは?
- 最速・最短で最適な練習法の解説PART3
- ゴルファーにコーチは必要か?
- ショットが左に・・・
- グリップ負け?
- 体重移動、重心移動??
- 縦理論の意義
- 最新のプログラム完成!