気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年02月28日

ボールの吹き上がりを防ぐには・・・

お悩み-1

 

ドライバー時、ボールの吹き上がりを防ぐ為に

クラブを変更するとすれば、ゴルフ


@ 
シャフトをかたくする。例 S→X


A 
ロフトの立ったものにする。例 9.5度→8.5


@
とAのどちらかといえば、

どちらがおすすめでしょうか?exclamation&question



カウンセリング-1


1. スイングの状態とクラブの重量や硬度、
  そしてバランスや調子、
トルクなどのスペックが
  分からないとなんとも言えないですが・・・目


2. 1番も2番もどちらもお勧め出来ません。ー(長音記号2)


  HS(ヘッドスピード)が52以上あれば別ですが・・・


  常に270Y以上の飛距離があり、尚且つ吹き上がる

  のであれば考える余地があると判断できます。決定


  ちなみに私はHS52でSシャフトの10.5度を使用で

  少し低めの弾道で280290Yです。手(パー)


3. その距離に達することなく吹き上がっているのであれば

  スイングに問題があると思います。ゴルフ


4. 吹き上がるスイングの特徴


 バックスイングで飛球線後方へ、
  ダウンスイングでターゲット方向へ

  身体を揺さぶってon(重心移動が大きい)スイングしている時


 トップからフォローでアウトサイド⇒インの左斜め下
  軌道になっている時


 ボール位置が少し右よりの時soon


 ティーアップが少し高めの時あせあせ(飛び散る汗)

  ボールの中心がヘッドをセットしてその上端より高い


 上から下への軌道中にインパクトを迎えている時左斜め下


 スクエア〜ウィークグリップの間でグリップしている時手(グー)


 バックスイングで左肩、ダウンで右肩が下がっている時


 トップからフォローで頭がターゲット方向へ移動している時end


 極端に右脇と右ひじを締めながらインサイド⇒アウトの

  スイングになっている時左斜め上


などが考えられます。


心当たりがあれば回答してください。メモ


「縦理論」や「上げきる」と「下げきる」の動きがiモード

理解出切ればこういった悩みはスッキリ解消されるでしょう。


ご健闘、ご活躍を期待しています。 手(パー)わーい(嬉しい顔) 雪スキー

posted by NAKABE at 19:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。