気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年03月18日

正しいフェースローテーション?

 サムライジャパン負けましたね! 残念ちっ(怒った顔)

お悩み-1


インパクト時の
フェースローテーションについて教えてください。手(パー)


私は今まで手首の力を全く使わず
ボディーターンによって
自然に手首が返るのが
正しいリストの動きだと思っていました。手(チョキ)


しかし出る球はフェードかスライスばかりで

ドロー系は全く打てませんでした。ふらふら


インパクト時にカットに入っていたんだと思います。水瓶座


手首に力を入れなければインパクトで開くのは

当たり前のはずです。犬

そこでレッスン本を何冊か読んだのですが、

意識的に手首を目標側に折って

ちょうどトンカチで釘を打つように

スナップを使わないといけないと書いてある本があり、本


実践してみたところ、強いフックも出ますが

ドローも出るようになりました。手(チョキ)


ただ上体のひねり戻しと手首を折るタイミングが

少しでもずれるとまったく変な弾道となり

コントロールが難しいです。がく〜(落胆した顔)

インパクトの時、

どのようにフェースを返しているのか教えてください。手(パー)



カウンセリング-1


1. 「ボディーターンによって、
  自然に手首が返るのが正しいリストの動き」

  この言葉は正しいのです。喫煙


2. リストコックの動きは、
  他の球技でもゴルフスイングでも
非常に大事です。iモード


3. 私は高校時代(それまでサッカーサッカーばかり)
  ゲームセンターで

  野球の投球でボールの速度を計るゲーム、野球
  その場所までおもいきり走って行って

  おもいっきり投げて、102キロしか出ませんでしたが、ふらふら


  隣りの坊主頭の中学生がゆっくりしたフォームで

  手首だけで投げている様子で、122キロ!手(チョキ)

  2人とも何度やっても同じ結果です。

  「何故なんだ!」??exclamation&question


  この時、手首の動きはとても大事なんだ!
  と思い知らされました。目


4. 手首、リストは最大限に動かして、
  最大限に利用するべきでしょう。グッド(上向き矢印)


  ですが、それを腕の力で行っては再現性が損なわれます。

  体全体の動きを利用して、最大限に活用できなくては
  いけないのです。スキー

  

  手の力で行うと

  「まったく変な弾道となりコントロールが難しいです」
  になります。ふらふら


5. 「手首に力を入れなければインパクトで開くのは当たり前」

  これは全く間違った考え方なんです。ひらめきぴかぴか(新しい)


  グリッププレッシャーはどのクラブであっても
  10が最高だとすると
24の力感で行わなければ
  「手首を最大限に柔らかく使って」

  「最大限に利用することが出来なく」iモード
  なってしまうからです。


6. フェイスローテーションというのは、

  クラブヘッドの自然なターン、

  こすらずに、ボールを包み込む動きのことです。パスワード


  しかしこれをリストローリング(手首の返し)で行っては

  右や左の旦那様!状態、つまりフックもスライスも出て

  当然だということです。かわいい


7. ここで大事なことは


 リストのタイミングるんるん


 リストの大きさ(可動域、可動範囲)on


 リストの動く、方向右斜め上左斜め下


大切なのは、「手首を折るタイミング」だけではない!のです。


8. リスト(手首)が動く方向を制御しないと、
  間違った方向へ
リストコックをしてしまい、
  とんでもないこと、「変な弾道」になります。がく〜(落胆した顔)


9. ですから、グリッププレッシャーを
  「想像以上にソフトに握り」、1

  「想像以上にリストを柔らかく」使い、2
  「想像以上に大きく利用」する。3


  この、「想像以上の3ポイント」が最も重要なんです。ゴルフ


  これを両腕の力で無理やり行わない!パンチことも大切です。


これらの正しいゴルフスイングの動き、

「黄金の法則」IDである「縦理論」


そして、リストの正しい動きが理解できる

「上げきる」右斜め上と「下げきる」左斜め下が理解できると

頭の中が矛盾なくシンプルに整理されます。リゾート


それによりスッキリ解明でき、間違った方向へ進まず手(チョキ)

遠回りをしないで、確実にステップアップできるのでグッド(上向き矢印)

上達がいち早く出来るのですね。決定


ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) レストランビールカバン

posted by NAKABE at 12:20| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | インパクトの意識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。