ある日、突然!
「わ〜〜、シャンクが止まらないや〜!」
「スライスしか出ない〜!」 など
GOLFが恐怖に変わることがありますよね!
そうかと思えば・・
ある日、突然!
「いつものアイアンの飛距離が大幅に伸びた!」
「ドライバーの飛距離が劇的にUP↑した!」
などの喜びの裏には、それぞれのスイングに、
その理由や根拠が、必ず隠れているはずです。
そして、なんらかの「ゴルフのコツ」であったり
「スイングのヒント」によって、自分でも信じられないことが
思わず出来てしまったりすることが現実にありますよね。
そういった
● ちょっとした「きっかけ」
● 小さな「ヒント」や「コツ」
によって、スイングが大幅に、
そして想像以上にパワーアップすことが
「実際に起こります」
その時に
◆ 「一時的な、或いは突発的な上達で終わってしまう」
「いつまでもスライスやシャンクが治らない!」
という様にならないようにすることが大切です。
◆ 小さな「ヒント」や「コツ」の正しい仕組みを理解して
それを切っ掛けに体で会得して、更に大きく上達できるように
「準備しておく」ことも重要なんです。
■ なぜ!遠くへ飛んで行かないのか?
■ なぜ!ボールは高く上がったのか?
■ 何故!ボールは曲がったのか?
■ 何故!飛距離が急に伸びたのか?
■ コスる(スライスの)ような弱々しい球しか出なかったのに
なぜ!急に捕まった、伸びのある球が打てたのか?
■ 吹き上がって、ポトリと落ちる球ばかりだったのに
なぜ!中弾道の強い球が打てたのか?
どれを取っても、それぞれにちゃんとした「理由」や「仕組み」
ゴルフスイングの
「理に適った正しい理論」が必ず存在するんですね。
その「理由」や「仕組み」が分かっていないと、
やっとの思いで得た大きな魚を逃がしてしまうのと同じで
次はまた打てなくなり、元のスイングに戻ってしまいます。
それが正しく「理解できている人」と
「分からないママの人」とではとんでもない!、
途轍もなく大きな差が出てしまうものなんですね。
良い時も、悪い時も・・・
そこで役に立つのが
「上げきる」と「下げきる」
のリストの正しい動きであったり
重力に逆らわない、理に適った「GOLFの黄金の法則」である
「縦理論」が”シンプルで分かり易い手引き”となり、
遠回りをしなくて済み、即効力のある即戦力となってくれるでしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。