バンカー脱出しやすいウェッジについて教えてください。
バンカー脱出が容易にできるSWをさがしています。
ブリヂストンVIQのレディースアイアンセットに
入っているSWを使用していますが、
最近バンカーからトップすることが多くて
恐怖心が膨らんでいます。(涙。。)
砂にクラブを入れるのが怖いというか。。。
自分の腕前をたなにあげるわけではないのですが、
練習に励むためにも、恐怖心をふっしょくするためにも、
ちょっとウエッジを追加してみようと考えています。
当方非力な女性です。
よろしくご教授ください。
カウンセリング-1
バンカーショットで出易いクラブを持ったからといって
必ずバンカーから脱出できるとは限りません。
逆に理に適ったショットができるようになれば、
あなたのクラブの7番アイアンであっても、
あなたがショットして脱出できるのです。
【バンカーショットの基本】
1. クラブフェースもスタンスもオープンにとりますが、
極端に大きくする必要はありません
2. リストコックを早めに使って上げる必要はありません
コック(手首)の使いすぎは要注意です
コックは正しく自然に使いましょう
3. スイング軌道はアウトサイド⇒インではなく、
ターゲット方向にスイングしましょう
4. バンカーショットは特殊な打ち方ではありません
上げるアプローチショットと同じで、
スイングを変える必要はないのですね
5. スイング軌道の最下点がボールの手前にくるような
アドレスで構え、上から打ち込んだり、すくい打つ動作は
基本のバンカーショットでは必要ありません
6. 肩のラインと振り抜く向きは、ターゲット方向です
スタンスは少し開いて構えますが、目標方向へ
振り抜きましょう
7. ラフの場合と同じく、フィニッシュの位置を決めたら
そこまでしっかり振り切りましょう
8. インパクトは砂とボールを一緒に運ぶイメージを持って
クラブフェイスは開いたままスイングする意識が
必要でしょう
これで基本のバンカーショットの正しい考え方が
少しは理解できたかと思います
【バンカーショット5つの流儀】
● 少し早めのリリースは必要ですが、打ち込まずに
そして打ち急がないように注意しましょう
● 普段より少し腰を落とし、安定した土台を作り、
ハンドダウンぎみの構えによって、
バックスイングからフォローまで
フラット目のスイングを心がけます
● “Behind the ball”ビハインド・ザ・ボール
トップからフォローの間で、顔の位置はターゲット方向へ
移動しないことが大切です
バンカーショットに限らず、スイングの基本でもあります
● インパクトまでは、足首・両膝・腰を
できるだけ動かさないイメージで、腰と肩の捻転で
スイングします (腰は微妙には動きますが・・・)
● 手(腕)だけでスイングするのではなく、
肩の回転を強く意識して、距離がない場合は
両足共ベタ足のままスイングする事が好結果を生みます。
後はゴルフの「黄金の法則」である「縦理論」や
リストの動きが正しく理解できる「上げきる」と
「下げきる」が理解できればバンカーショットも
恐怖心が消え自信をもってスイングができる様になるでしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。
参考になったらポチッとつまんで応援してネ!
↓ ↓
にほんブログ村