ご相談-1
4年目の30になる者です。90前半がベストです。
ゴルフスイングにおいて心がけることってなんですか?
色々有ると思うんですが、教えてください。
最近はフックに悩んでますよ。
・ゆるゆるグリップ
・グリップエンドが常にへそを向く
・右ひざが右に流れない
・腰始動の切り替えし(腰を切る)
・ビハインドザボール
・フィニッシュで3秒止まる
カウンセリング-1
◆ グリップエンドが常にへそを向く
この言葉については、私はあまり良くない言葉だと思います。
それは、ボールの左右約70センチほどの間を
クラブヘッドが通過する過程、テイクバック、インパクトの手前、
フォロースルーの部分では、確かにおへその方向に近いですが
それ以外は全くと言っていいほどその方向を向きません。
逆にその部分以外では、早くへそでない方向を向いたほうが
良いと言えるくらいなんです。
◆ 右ひざが右に流れない
これは右ひざと右腰ですね。
バックスイングでは右股間接が入り、背中の方向へ
右腰が捻転(回転)しますが、飛球線の後方へ
平行移動しないようにすることです。
◆ 腰始動の切り返し
切り返しでは両肩と腕がトップの方向へ上がっていきつつ
トップに上がりきる手前から、
左ひざがアドレスの位置の方へ戻る動作をし、
腰始動(腰を切る)といった順に身体が動くイメージでしょう。
◆ ビハインド・ザ・ボール
頭がボールの手前でインパクトというよりも
「顔の位置がトップからフォローの間で、
ターゲット方向へ移動しない」といった意識が必要です。
私がよく指導すことは・・
● フルショットであっても、
スリークウォーターのスイングの間は、
殆どと言っていいくらい、
「両肩の中心に手の位置があるように心掛ける」ことです。
バックスイングで飛球線後方へ、フォローでターゲットの方向へ
両肩に対して手の位置を右や左にずらさない意識が大切です。
● ビギナーやアベレージゴルファーに常に感じて欲しいことは
正しいスイングや正しいスイングプレーンを手に入れるには
バックスイングでは、右手や右肩の動きよりも
左手や左肩の運動量が多く、フォローではその逆になる事を
強く意識できるように普段から練習することです。
こういったゴルフの基礎やスイングの基本動作を
早く身につけることが課題だと思います。
参考映像(スイング動画 タイガーウッズプロ)
ゴルフの「黄金の法則」である「縦理論」や
リストの動きが正しく理解できる「上げきる」と「下げきる」
が
理解できればグングンステップアップできるでしょう。
ご健闘、ご活躍を期待しています。
参考になったらポチッと応援よろしくデ〜ス!
↓ ↓
にほんブログ村
ゴルフを教えてらっしゃるんですね。
ゴルフは大好きなんですが、
寄せとパターがヘタで・・・(p_-)
プロである友人にの指導受けて勉強中です(^o^)/