バックスピンをかけてみたいです!
自分はゴルフ経験 1年で最近3ラウンドは
110前後の下手くそです。
スポーツはかなりやっていたので体力には自信があります。
ちなみに飛距離は、
52度のウェッジで110、56度ウェッジで100です。
無理は承知ですが、コツというか
とにかくバックスピンがかかる仕組みみたいな事を
教えていただけると嬉しいです。
バックスピン…ウェッジのみでかけるのかと思っていました…。
アイアンでも戻る位のバックスピンかかるのですね…。
そんな事も知らずに質問してしまい恥ずかしいです。
それとバックスピンの罪!?
これは考えても全くイメージが出来ません…
戻り過ぎてグリーンから落ちてしまう事があるって事ですか?
アドバイス-1
1. ゴルフは正しく、重力に逆らわないスイングをする事が
とても大切です。
2. スライスしか出ないなので、
捕まりの良いクラブを探しで買ってしまうなど・・
ゴルファーの多くは、ドライバーやアイアンの商品名で
何々ドロー(DRAW)と名のついたクラブであったり、
フック回転がかかり易いクラブを選びがちですよね。
完全に否定はしませんが、それでは
いつまで経っても捕まりの良いスイングが
手に入らないのではないでしょうか。
3. スピンをかける場合でも同じことが言えると思います。
クラブフェイスの溝が角溝のように特殊構造で、
スピンがかかり易いクラブであったり、
スピン系のボールを好んで買う方もおられるでしょう。
ですが、そういったものを使って
仮にスピンがかかったとしても、ここ一番で
良いスイングが果たして出来るのでしょうか?
4. 上級者なら、そういったボールやクラブを使わずとも
スピンの効いた球筋を打つことができます。
逆にビギナーでは、そういったクラブやボールを
使ったとしても、正しいスイングができていない為に
スピンが掛かりにくいでしょう。
5. 正しいクラブの動きでは、ボールに直接コンタクトして
クラブヘッドの軌道が、直ぐに上がっていかずに
インパクト後で低く保つ必要があります。
6. アベレージゴルファーは全てのクラブに於いて
球筋が低く、スピンが効かないボールを打っています。
打球場でもよく観察してみましょう。
上級者ではショット時の音が他とは違う筈です。
カツッ、ドンという風に、先にボールに直接コンタクトして
その後にクラブのソールが地面をコスル音がします。
7. しかし、殆どのゴルファーは、
クラブのソールが先に地面に触れてから
ボールにコンタクトしているんですね。
それではいつまでも・・・
◆ 捕まりがいい球筋(ボールを包み込むようなヘッドの動き)
スイングの基本は楕円に近い円運動であり、
回転(捻転からの開放)運動だからです。
◆ 途中からグングン伸びるような球筋
(吹け上がるまではいかない伸びのある球)
◆ どの番手でも基本的に球筋が高い
◆ ドライバー以外はスピン(バックスピン)の効いた球筋
こういった心地よい球が打てないのではないでしょうか?
8. 7番のような球筋が打てるようになれば、
自然にスピンの効いたボールは打てるようになります。
しかし、スピンが効きすぎてグリーンの手前に
こぼれるような球ではよくないですよね。
思った所に止めるような、
止まるスピンの効かせ方でないとダメですね。
やはり、重力に逆らわない理に適ったスイングを身に着ける
これがGOLFの王道であり、ゴルフの醍醐味であって
常に楽しくラウンド出来るのではないでしょうか。
ゴルフの本質をついた「黄金の法則」である「縦理論」や
リストの動きが正しく理解できる
「上げきる」と「下げきる」
などが理解できれば
更にパワーアップできることでしょう。






ポチッと応援よろしくお願いしま〜す!
↓ ↓
にほんブログ村
【江連忠ゴルフアカデミー公認練習球】
◆e-PUTT BALL(イー・パット・ボール) 90◆
⇒http://item.rakuten.co.jp/jungle-golf/e-puttball-90/
ザ・ビッグ・パット The Big Putt
⇒http://www.geotechgolf.com/