気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年05月26日

フック・引っ掛けが出るのはなぜ?

ご相談

ゴルフスウィングについ悩んでます。ふらふら

もともとドロー系の球筋なんですが、
最近ストレート
または左に出てフックする球が
多くなり悩んでます。がく〜(落胆した顔)

スウィングを見ないと分からないとは思いますが
考えられる原因がありますか?exclamation&question


アドバイス

ボールが引っ掛かる(フックの)原因を分析しましょう。目

スイングの傾向や仕組みを知ることで、
対策や改善が見えてきます。サーチ(調べる)

スイングで疑うポイントが5箇所あります。5

A. アドレスにおいてスタンス・ひざ・腰・肩の向きです。左斜め上左斜め下

B. インサイド・アウトの軌道になっている左斜め上

C. トップから右腕と右肩でボールを叩きにいっている

D. クラブヘッドの動きがダウンでクローズになり左斜め下
   フェイスが閉じて下りている

E. リストローテーションが強くなりすぎてー(長音記号2)
  手首をローリングさせている場合
  両腕を右回転(時計回り)させてバックスイングし右斜め上
  極端に左回転させて振り下ろしているかわいい

A. スタンスではつま先よりもかかとの位置で
  スクエアかどうかを確認する必要があるでしょう。足

  つま先では右足よりも左足が少し開いた形が基準です。
  つま先で見ると微妙に開いた形でスクエアだと認識
  しましょう。左斜め下手(チョキ)

  ひざと腰はスクエアを確認し易いですが、肩の向きは
  右手が下前になるので、微妙に開いた(左を向いた)
  状態でスクエアであることも再認識します。左斜め下サーチ(調べる)

B.
 バックスイングがアウトサイドに上がって
  いようが
インサイドに上がっていようが関係なく
  ダウンスイングでインサイドからアウトサイドに左斜め上
  抜けると
ボールは引っかかり易くなります。

C. トップからは腰や肩の回転(捻転から開放)でかわいいぴかぴか(新しい)
  ボールを運ぶ
意識が大切です。
  ボールを叩きにいく意識を変えましょう。ダッシュ(走り出すさま)

  ボールを「強く叩く」ではなく、パンチ
  胴体の回転(捻転からの開放)によってボールを遠くへ運ぶ!
  イメージでスイングします。パスワード

D. バックスイングでフェイスがクローズに上がると
  クローズぎみに
下り易くなります。
  フェイスのイメージは軽く開きながら上がって右斜め上
  軽く閉じながら
クラブが下りる意識を持ちましょう。左斜め下iモード

E. ゴルフのスイングでは、手首をこねる動きは厳禁です。
  フェイスターンでボールを捕まえることは
  必ず必要ですが、
リストを意識してターンをさせずに
  ナチュラルなフェイスターンが理想なんです。パスワードひらめきぴかぴか(新しい)

これらは「縦理論」が理解できていると、
頭でシンプルに整理ができ、悩みが解消できると思います。手(チョキ)

是非、一度お試しください。サーチ(調べる)

ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) るんるん

 

ポチッと応援よろしくお願いしま〜す目
  ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

posted by NAKABE at 01:48| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフスイングの改善 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。