気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年06月06日

飛距離アップの名言集 13連発!

今回は解説なしで、ドライバーの飛距離アップに関して


必ず役立つスイングのコツや、
開眼のヒントを導くポイント

プロ達が吐いた「名言」を書き出してみます。


以降の記事で詳しく説明していきますね。


. 左目だけでボールを見る! 力を入れても軸振れしないコツ


  何がなんでもこのホールは飛ばしたい。 そんな時は
  ボールを見る目線が大事だ! ボールを左目でみるつもりで
  構えれば、軸はブレず左サイドに壁も築ける


. インパクトはボールの20センチ手前と思って振る!

  思い切って振ってもミスしないヒント


  さあ、ドラコンホールだ! このホールこそ悔いのないように
  思いっきり振りたい。 と力んだとたんにOBへ、なんてことを
  なくすには、ボールの20cm手前がインパクトと思うといい。

. ラウンド仲間に左肩をギューッと押さえてもらう!

  切り返し時のダウンで、ターゲット方向へ回転しようとする左肩を
  開かない
ようにターゲットと逆の方向へ押してもらいます。


  思い切り振れる体のポジションを探すのです。

  左肩で押し返す位置が力の出るポジションです。

. あなたはタオルを棒のように振れますか?
  タイミングよく振れれば、タオルは棒状になる

  タオルの先を結んで重たくしてあなたも一度、振ってみませんか? 


. 力のある人は切り返しを速くし、
  無い人は体を大きくゆったり動かす!


  筋力が違えば思いきり方も変わってきます。


. やっぱり「左の壁」を意識したほうが力は逃げない!

  思いっきりのパワーを効率よく伝える方法


. 肩幅スタンスで思いっきり体を動かす!

  気持ちよく振るための準備が大切です。


. 思いっきり力を入れていいのは、お腹と背中です!

  足踏み打ちの練習で正しい力み方を知る


. 腕に力が入っていなから、逆に腕が伸びて気持ちよく振れる!

  胸より上の部分から手の先までは、力を抜いてしまう。


. 3大メリット! 「体が回る」 「力が出る」 「振り遅れない

  40歳を過ぎると、体がまわり辛くなりますよね。

  そこで威力を発揮するのが、「スタンスはクローズ!」


. 「股関節から曲げる」(前傾姿勢)は今や正確アドレスの常識!

  スイングでは股関節を回からネジレのパワーが生まれる


. バックスイングは腹で始動が正解!

  お腹全体ではなく、左右の腹斜筋をネジる意識で


. 道具の進化で体を揺さぶる打ち方は古くなった!

  肩は回す意識ではなく、右肩を後ろに引く意識でバックスイング



どうですか? ピンとこない? 深い〜〜!など・・

どう感じました?


感じたことをコメントに入れておいてくださいネ!

では手(パー)わーい(嬉しい顔)  父さん元気で留守がいい! でなく

今日も元気で、GOLFが楽しいゴルフiモード ・ ・ ・ ですよねあせあせ(飛び散る汗)

 

ポチッと応援よろしくお願いしま〜すモバQ
  ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

posted by NAKABE at 01:56| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 飛距離アップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勉強になります左目ですか?やってみます。
ありがとうございました。
Posted by 龍 at 2009年06月06日 14:49
やはり左サイドの壁と頭の位置は重要だという事ですよね。
勉強になります。
Posted by ダルマ at 2009年06月07日 21:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。