思い切り振り切らないと飛ばないが、
振り過ぎると逆にスイング軌道が安定せず、
ヘッドスピードが遅くなってしまいます。
当てようとして緩んで飛ばないアベレージゴルファーの人に
もっと振ってください!ってよく言います。
でも、そうすると今度は振りすぎてしまう人が多くなります。
思い切り振るけど、振り過ぎないようにするコツは、
ひじを下向きのままスイングすることです。
トップで右肘が横向きになると、ヘッドが決まった位置に
上がりにくく、スイング軌道が不安定になってしまいます。
インパクトで左肘が横向きになるのは、振り遅れか
体が突っ込む形になって、飛距離は期待できません。
ちょっと窮屈な感じもするでしょうが、両肘を下に向けることで
思い切り振ってもスイング軌道が安定するんですね。
また、余分な力も抜けるのでヘッドスピードが上がって
飛んでくれますよ。
あとはグリップする時に注意です。
力強く握りすぎると全く振れなくなるので、
上から手で円を描くように下ろしながら、
少しだけ脇を締める感じで両腕とも横から握ってください。
大きく重たいものを抱えるように両腕とも
常にひじを下に向けたままスイングをすることで
無駄な力が抜けヘッドスピードが上がるんです。
このように肘の向きを注意しながらスイングしてみると
腕が暴れずにショットできます。
スイング軌道が安定するので、思い切り振った分だけ
飛ばせるようになります。
【ボールを引きつけてアドレスする】
飛ばしたい時ほどボールから遠くに立ってしまう人が多いです。
いわゆる横振りのほうが叩く感じが出るのでしょうね。
ボールから遠い位置に立てば立つほどひじが横向きになり易い。
体を前傾させたときの肩の真下くらいに
手元がくるようにアドレスして欲しいのです。
少し窮屈過ぎるかなと思うくらいでOKです。
もし窮屈過ぎるようなら前傾を少し深くすると

お試しください。 活躍・・・期待していますよ!






ポチッと応援よろしくお願いしま〜す!
↓ ↓にほんブログ村

ライ角まで選べるフェアウェイウッド MIZUNO
ミズノ MP CRAFT F フェアウェイウッド ツアーAD クアトロテック MD7
特注シャフト
⇒http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/1246007/mfg/0
