飛距離を伸ばす為には、まず下半身から切り返す動きを
身につけることが大切です。
大きなエネルギーを引き出そうと思ったら
バックスイングからダウンスイングへ切り返すとき、
下半身から先に動き出すことが絶対条件です。
クラブが上がりきる直前に
下半身が目標方向へ動き出します。
その瞬間、上半身と下半身が逆方向に動くことによって
体が自然にねじられ、エネルギー(パワー)が生まれます。
ところがほとんどのアベレージゴルファーは
この動きが出来ていないように思います。
逆にいえば、この動作さえ出来るようになれば、
それだけで飛距離はかなり伸びるはずです。
その動きを身につけるためには、下半身を動かし始める
タイミングを早くするといいんですね。
クラブがトップの位置に上がり切ってから下半身を
動かそうとするのではなく、トップの少し手前、
バックスイングで左腕が地面と平行になった辺りで、
下半身を目標方向に動かし始めるんです。
頭では分かっていても、なかなかその動きが
出来ないと言う人も多いと思うのですが・・・
まずは下半身から動き出す(切り返す)という運動が
決して特別なものではないということを知ることが
大事だと思います。
ボールを投げるとか、棒を振るとか、そういう時
人は自然に下半身から動き出しているのです。
たとえば、両腕を前後に振りながら、
真上に大きくジャンプしてみるといいと思います。
その要領で両腕を後ろに振りながらしゃがんで、
ジャンプをしながら両腕を前に振り上げてみて下さい。
曲げた脚を伸ばしながらジャンプする。
その動きに対して腕は遅れてついてくるでしょ。
もし腕を先に振ってしまったり、腕と脚を同時に動かして
しまったりすると、上手くジャンプできないはずです。
腕を先に動かすと飛べないですよ。
つまり、それと同じようにゴルフスイングでも切り返しで
上半身から動き出す動作は、とても不自然な運動なんですね。
これが分かったら、今度は両腕を左右に真横に振りながら
連続してジャンプをしてみるといいんです。
真上に飛び上がりながら、両腕を右に振り、
着地したら続けてジャンプしながら両腕を左に振る、
これを繰り返すんです。
このジャンプをしながら腕を右に振るのが
バックスイングの体使いなんですね。
つまり、それと同じ体の使い方とタイミングで
腕を振ることができたら、ゴルフのスイングでも
下半身から動き出す切り返しができるというわけです。
慣れてきたらクラブを持った状態で、腕を横に振りながら
ジャンプしてもいいんじゃないでしょうか。
ご活躍を期待しています。
ポチッと応援よろしくお願いしま〜す!
↓ ↓にほんブログ村
