気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年08月31日

ロブショットを極める為の練習法!

高く上がって更にスピンが効くような球を打ちたい時って
ありますよね。

”開いたフェースにボールを乗せる”という感覚をつかむのは
なかなか難しいものです。

特にスピンアプローチを打てないゴルファーにとっては
まさに至難の業といえるでしょう。

そこで是非試してほしいのがティーアップして打つ練習。

少しでもボールの下を打てば、ダルマ落としのように
クラブが抜けてしまい上手く打てません。

ボールだけをクリーンヒットし、ティの頭を打たないよう注意してください。
ボールをフェースの上に乗せてから持ち上げるイメージを持ちましょう。

● 1センチ程度の高さにティーアップして
  SWのソールを浮かせて構えます。
  フェースを可能な限り開き、ボールをヒールの付け根に合わせます。

● 開いたフェースの根元、ヒール寄りでボールをヒットし、
  フェースのトゥ上方向へ斜めにボールが抜けていくように
  接触時間を長くすることでスピンが効きます。

● 構えたときから7対3の右足体重にしてそのまま振ります。
  ひざの動きが止まり易くなるが、体の回転に合わせて
  柔らかくヒザを送るようにスイングします。

スタンスの広さと開き具合との兼ね合いにもよるので
一概にはいえませんが、ズボンのファスナーの真下から
左足カカト線上付近くらいまでがボール位置の目安になります。

ボール位置は真ん中より絶対、右に置かないことです。
いつものアプローチの感覚でついハンドファーストに
構え易いですが、ヘッドとグリップが同じくらいで構えましょう。

もうひとつ、左足体重のまま振ってしまうとヒザが動きにくく
ミスが出やすくなります。
体の回転に合わせてヒザが送れるようになると上手く打てますよ。

あなたの隠し技にひとつに加えてくださいネ。手(パー)わーい(嬉しい顔)


それと、
いいことづくめ
の“ピッチ&ラン”練習法!があります。

 
“上級者はみんなこれをやっているみたい”です。

実は“石川 遼プロ”もABCチャンピオンシップで
優勝する
3週間前から始めていたのがこの
“ピッチ&ラン”練習法! これがアイアンスイングの基本!

 
私が今回製作した6 Factor programはこのことが満載です!
これを見て書いたわけではなく、
この話は以前見た著書に書いてあったんです。

 
読んで一人で納得していました! ドコモポイント

やっぱり、こういったゴルフの書物読んでメモ
それをヒントに、こういうきっかけがあったんですね 

ですから
6 Factor programきっかけにして
ゴルフの更なる飛躍をして頂きたいのですグッド(上向き矢印)るんるん


そのページはこちら

ゴルフの解体新書 GOLF新世紀
シックスファクタープログラムhttp://nakabe.shisyou.com/ カチンコ


ゴルフの解体新書 GOLF新世紀

第三巻 → http://nakabe.shichihuku.com/

第二巻 → http://nakabe.ho-zuki.com/


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン 

posted by NAKABE at 16:13| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | アプローチ ショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。