先日、ある年寄りの九州大会に出場しました。
プレー中は仲部プロからアドバイスして頂いた
「上半身に力を入れない」、「肩と腰を回す」、「上げきる」
動きをできるだけ守るように心掛けてプレイしました。
「下げきる」動きは身につけていないので、
「下げる」動きだけのスイングでした。
少し短めのコースではありましたが、
84という私にとってのベストスコアが出ました。
ご指導の賜物です。
(nakabeの指導ではなく、殆ど6Factor programのテキストを読まれただけです)
厚くお礼申し上げます。
(今年のベストスコアは91で、平均スコアは98.8です)
その大会で一緒に回った82歳で身長150センチ位、
体重45キロ位の小柄な方が、77のスコアで優勝されました。
その方のスイングは、「力まずに上げきる動きをしている」、
「体のターンと腕の振りを同調させている」、
「インパクト辺りで下げきる動きをしている」ように見え、
正確なショットを連発していました。
「下げきる」スイングのすばらしさを実感させられました。
私は70台のスコアを出すのが夢ですので、
「下げきる」を身につけようと練習をしてみましたら
不十分なスイングにもかかわらず、
方向性と距離のばらつきが少ないことに感心しました。
その際に疑問に思ったことをお尋ねしますので、
よろしくご教示ください。
2.「下げきる」動きについての質問です
今までどおりのダウンスイングでは
「下げる」動きしかできないので、右ひじが右脇にくっついて
グリップが右ひざの上辺りにきた頃から
@ 左小指を内側(手のひら側)に巻き込むようにして
ヘッドを振ってみたら、左ひざの真上辺り
で下げきったような感じになりました。
A しばらくすると忘れるので、左小指側の3本指を
内側に巻き込むようにして振ってみました。
つけ根辺りでシャフトを押し下げるような動きを入れてみました。
(このときは右前腕に少し力が入る感じがします)
質問1 @ABのどの動きを身につければよいのでしょうか?
あるいは違う動きでしょうか?
質問2 上げきる動きをしない「ピッチ&ラン」や
「ランニングアプローチ」にも下げきる動きを
入れてみましたら、方向性はよいけれど
距離感は練習が必要だと思いました。
こういうアプローチでは、「下げきる」ではなく
「下げる」動きが正しいのでしょうか?
以上よろしくご教示ください。
ありがとう御座います、とっても嬉しいお便りでした。

ベストスコア84オメデトウございます。

私の返信文は、次回。 お楽しみに!


もっと知りたい方はこちら↓

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/
ポチッと応援よろしくお願いしま〜す!

↓ ↓


