気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年09月17日

お便り PART2

1.ゴルフの結果を報告します。
先日、ある年寄りの九州大会に出場しました。

プレー中は仲部プロからアドバイスして頂いた
「上半身に力を入れない」、「肩と腰を回す」、「上げきる
動きをできるだけ守るように心掛けてプレイしました。

「下げきる」動きは身につけていないので、
「下げる」動きだけのスイングでした。
 
少し短めのコースではありましたが、
84という私にとってのベストスコアが出ました。

ご指導の賜物です。
(nakabeの指導ではなく、殆ど6Factor programのテキストを読まれただけです)

厚くお礼申し上げます。
(今年のベストスコアは91で、平均スコアは98.8です)
 
その大会で一緒に回った82歳で身長150センチ位、
体重45キロ位の小柄な方が、77のスコアで優勝されました。

その方のスイングは、「力まずに上げきる動きをしている」、
体のターンと腕の振りを同調させている」、

インパクト辺りで下げきる動きをしている」ように見え、
正確なショットを連発していました。

下げきる」スイングのすばらしさを実感させられました。
 
私は70台のスコアを出すのが夢ですので、
「下げきる」を身につけようと練習をしてみましたら

不十分なスイングにもかかわらず、
方向性と距離のばらつきが少ないことに感心しました。

その際に疑問に思ったことをお尋ねしますので、
よろしくご教示ください。
 
2.「下げきる」動きについての質問です

今までどおりのダウンスイングでは
「下げる」動きしかできないので、右ひじが右脇にくっついて
グリップが右ひざの上辺りにきた頃から

@ 左小指を内側(手のひら側)に巻き込むようにして
  ヘッドを振ってみたら、左ひざの真上辺り
  で下げきったような感じになりました。

A しばらくすると忘れるので、左小指側の3本指を
  内側に巻き込むようにして振ってみました。

B また忘れるので、Aに加えて右手人差し指の
  つけ根辺りでシャフトを押し下げるような動きを入れてみました。
  (このときは右前腕に少し力が入る感じがします)
 
質問1 @ABのどの動きを身につければよいのでしょうか?
     あるいは違う動きでしょうか?
 
質問2 上げきる動きをしない「ピッチ&ラン」や
     「ランニングアプローチ」にも下げきる動きを
     入れてみましたら、方向性はよいけれど
     距離感は練習が必要だと思いました。

こういうアプローチでは、「下げきる」ではなく
「下げる」動きが正しいのでしょうか?

以上よろしくご教示ください。


ありがとう御座います、とっても嬉しいお便りでした。mail to

ベストスコア84オメデトウございます。虹

私の返信文は、次回。  お楽しみに! 手(パー)わーい(嬉しい顔)


もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン
posted by NAKABE at 02:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴルフの基礎・基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。