気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年09月24日

ゴルフと筋力の関係

【速筋と遅筋】

ゴルフのスイングを効率よく行うキーワードは、
「ウォーキング」と「筋トレ」を適度に行い、
「速筋」と「遅筋」を鍛えることです。

筋肉の繊維には、その性質の違いによって2種類あり、
それは「速筋(そっきん)」と「遅筋(ちきん)」なんです。

【速筋】

「速筋」は、瞬間的に大きな力を出せる瞬発性に優れた筋肉で、
ゴルフスイングでは身体の回転速度やヘッドスピードと飛距離に
この「速筋」が活躍します。

速筋は、糖質をエネルギー源としますが、その糖質は筋肉中に
少ししかないため、短時間の内に消耗してしまうんです。

だから、大きなパワーを長時間、出し続けることはできません

【遅筋】

普段使われる筋肉は何かと言うと、それが「遅筋」。

遅筋は全筋量の70%〜80%を占めており、
カラダ全体のエンジン的な役割をしています。

「遅筋」は、大きな力は発揮できないですが、長い時間、
運動を続ける時に大活躍する筋肉なんです。

遅筋を鍛えることでよりエネルギーを生産できる
筋肉になっていきます。

有酸素運動を続ければ、運動中に脂肪が燃え、
さらに遅筋も鍛えられます


これで太らないカラダ作りの好循環サイクルが出来上がります。

「有酸素運動=脂肪燃焼=遅筋を鍛える」
脂肪が気になる人は、まずは有酸素運動を行うことが得策です。
軽い運動からはじめましょう。 でも、続けないと効果は出ません。

よく女性からトレーニングしてマッチョにならなのか
という質問を受けることがあります。

結論から言うと、遅筋を使う有酸素運動ではいくらやっても
マッチョにはなりません。  これは男性でも同じです。

筋肉を大きくするためには、ウエイトトレーニングで
「速筋」を鍛えないとダメなんです。

この場合もよほど激しいトレーニングをしない限り、
女性が男性のようにマッチョになる心配はないんです。

女性でもモデルのようなカラダになりたければ、
脂肪を燃やす有酸素運動美しいボディーラインを実現する
ウェイトトレーニングをきちっとこなすことが必要でしょう。

まずは軽いトレーニングから、気持ちよく行って欲しいですね。


【大臀筋(だいでんきん)と大腰筋(だいようきん)の役割】

ゴルフスイングでは、股関節の動きに加えて
「大臀筋」「大腰筋」が非常に大事な役割を果たします。

ゴルフの再現性や安定性、更に大きな飛距離アップ
源になるのがこの2箇所の大きな筋肉なんです。

ヒップ(お尻)には脂肪の下に大臀筋(だいでんきん)という
大きな筋肉があります。

大臀筋-1.jpg
大臀筋-2.jpg

この大臀筋が収縮することにより、股関節を伸ばしたり
大腿部を後方に上げる力
を生み出します。

又背骨と大腿骨をつないでいる大腰筋(だいようきん
という筋肉は、骨盤の内側に位置します。

大腰筋.jpg

この大腰筋は、姿勢を維持し太腿を引き上げる時に働きます。
(股関節を屈筋)

この二つの筋肉は拮抗関係にありますので、
常に一緒に発達したり、衰えたりします。

【大事な2大筋肉の効果】

● スポーツマン、ゴルファーにとっての大腰筋について、
  黒人の大腰筋は他の民族と比べ、大きな大腰筋を持っている
  と言われている事でお分かりのように、
  高いスプリント能力が得られます。

● 大腰筋が大きければ、拮抗筋である大臀筋も大きく
  背柱のS字型も強くなる可能性があり(背骨のS字)
  「メリハリ」のあるヒップラインを作る事が出来ます。
  (スイングで大事な股関節が入り易くなります)

● 大腰筋のトレーニングを行うことにより、高齢者の歩行能力に
  著しい改善が見られたという報告もあります。

● 大腰筋が弱いと猫背になりやすく、こうした姿勢は
  腰痛を引き起こし易くなります

  又、呼吸筋の働きが弱くなって、肺活量が下がってしまい、
  さらに心肺機能が低下し、基礎代謝の低下へと繋がり、
  又副腎から出される脂肪を燃焼させるホルモン
  「アドレナリン」が少なくなり、運動しても痩せづらくなります。
  (ダイエットと日常の姿勢に関係が深いのです)

● 大腰筋の細い人は、肩こり、冷え性、血行不良、
  肥満などの傾向が見られます。

● 基礎体力の向上、そして老化を防止し、
  しなやかでバランスの良い筋肉と体型を作ります。

● 猫背、ぽっこり下腹、たれ尻、便秘や生理痛、
  更年期障害等をやわらげ、健康維持に役立ちます。

大腰筋は、運動の基本となる太腿の引き上げに使われることから
ボールを遠くへ飛ばせるゴルファーになるためには
不可欠な筋肉といわれています。iモード

どうでしょう? 
大きな2大筋肉の大切さがお分かり頂けたかと思います。虹

では、次回は
【ゴルフの飛距離と股関節、腰周りの筋肉との関係】
についてお話ししましょう。ゴルフ

お楽しみに! 手(パー)わーい(嬉しい顔)

もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 02:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 飛距離アップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。