運動するとき消費するエネルギーは、
筋肉の使い方によって供給源が違います。
短距離走や懸垂、腕立て伏せなどのように強い力が
瞬間的に筋肉にかかるときは、主に筋肉中に蓄えられている
グリコーゲンなどがエネルギーになります。
このような運動は、エネルギーに変わるとき
酸素を使わないので無酸素運動と呼びます。
一方、ウオーキング(速歩)、ジョギング、サイクリング、
水中運動、フィットネス、エアロビクスなど、
継続して比較的弱い力を筋肉にかける運動の場合は、
体脂肪を燃焼させてエネルギーを作り出します。
そのとき酸素が必要になるので、
このような運動を有酸素運動と呼びます。
【有酸素運動の効果】
有酸素運動は酸素を必要とする為、呼吸が大切です。
体脂肪をもっと燃やそうと、強く運動したくなるかも
しれませんが、息がゼイゼイするほど強い運動だと
酸素を体内に十分取り込みにくいので、
体脂肪の燃える効率は下がります。
息が弾み、軽く汗ばむ程度の運動が適当です。
また運動を始めると、まず血液中の脂肪から燃焼し、
20分程立ってから皮下脂肪や内臓脂肪が燃え始めます。
ですから少なくとも20分以上は運動を続けましょう。
このような運動を一週間に三回以上継続して行うと、
体脂肪が順調に燃焼していきます。
汗をかいたら十分水分補給を。
ただしスポーツドリンクは思いのほか糖分を
ふくんでいることがあるので、注意しましょう。
ゴルフは長時間歩き、強く筋肉を使う事の少ない
スポーツなので、有酸素運動と言えるでしょう。
しかし途中で運動が途切れるため、
脂肪が燃焼されにくいことが欠点です。
有酸素運動としての効果を求めるのなら、
プレー前に15分ほどウオーミングアップをすると良いでしょう。
そうすると歩行やスイングが一時的に止まっても、
筋肉の温度が完全に下がることがないので、
脂肪がより燃焼されやすくなります。
ゴルフワンラウンドしてビール中ジョッキ2杯飲むと
カロリー的には同じくらいなので、心しておきましょう。
【血液サラサラ、ストレス解消効果】
有酸素運動はダイエットに効果がありますが、そればかりではありません。
血液中の脂肪を燃焼させるので、血液がサラサラになります。
そのため高脂血症や善玉コレステロールの増加にも
効果があります。 また、高血圧症や糖尿病などの
生活習慣病やストレス解消にも有効です。
やまいは気から! 病は血から!です。
ゴルフなどのスポーツをすると、ストレス解消になって、
血液がサラサラになる可能性が高いらしいのです。
スコアが悪くても気にせず楽しめば、特にいいらしいです。
野菜ジュースでも飲み、昼食の野菜サラダは残さずに食べましょう。
血液をさらさらにする食品表(100グラムあたりの点数)
野 菜
500点 ほうれん草 しそ パセリ にんにく 芽にんにく
二十日大根
200点 トマト 人参 ニラ カブ アスパラガス 春菊
かいわれ大根
100点 ピーマン たまねぎ ブロッコリー さやえんどう
セロリ サラダ菜 グリンピース クレソン 三つ葉
50点 レタス もやし 大根 きゅうり チンゲンサイ
カリフラワー
20点 なす 白菜 小松菜 ふき
10点 にがうり カボチャ 枝豆 ごぼう 冬瓜 そら豆
れんこん
2点 キャベツ オクラ じゅんさい
魚
1400点 さば たい(養殖) はまち(養殖) まぐろ(トロ)
1000点 さんま ぶり いわし うなぎ
800点 さわら にしん
500点 あじ さけ あなご ししゃも
400点 かます あゆ(養殖)
200点 すずき かれい かじき たい(天然)
100点 かつお きす いか かき
毎日1000点の食事を摂る習慣をつけて、いつまでも安心して
ゴルフを楽しめる体を維持していきたいものですね。

もっと知りたい方はこちら↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/
ポチッと応援よろしくお願いしま〜す!
↓ ↓