ある者がある発言をします。
それを聞いた別の者が心を打たれて、ある発想をします。
その発想から分析をして何かの結果が導き出るでしょう。
多くの資料やデーターから「こうしたら、こうなった。」
という分析を行うことは「ビジネスや物事を学ぶ」上で
非常に大切な人の行動ですよね。
人は経験や知識をもとにあれこれと頭を働かすのですが、
実際に経験や知識がない場合、予想や目測で物事を判断
せざるおえません。
そうなると、正確な判断を誤り、結果を出す確率も下がって
更には、いい結果を出すスピードまでダウンしてしまいます。
たとえばビジネスの場合、100年かかって1.000万の利益を出した、
としても何の魅力もないですよね。
何がいいたいのかというと
それは”ビジネス”でも”学び”でも”ゴルフ”でも
同じなのでは?ということです。
100年かかって超上級のスイングが出来たとしても、
何の意味もないということです。
学校の先生は何故?生徒に学問を教えるのでしょう。
生徒はなぜ先生や書籍から学ぶのでしょう?
経験を積んだ人や著書(有益な情報)から学ぶことによって
遠回りをしないで、着実で正確に理解ができて
”速く実践できる”からですよね。
GOLFも、もしかするとそうかもしれません。
いや、そうに違いないでしょう。
ビジネスでも学ぶことでもゴルフでも、
信頼のおける情報や著書、そして部下や上司や友人を
早く、数多く自分の周りに置くことが最優先できれば、
何事も成功できるのかもしれませんね。
ビジェイ・シンの右手の平がグリップから離れる「下げきる」の動画(ビデオ)
参考ゴルフ スイング動画
【ゴルフスイングの仕組みと思考】
仕組みと思考なのだから、万人に合うスイングの正解
なんてものは無いでしょう。
ですから誰のどの考えが正解かを考え、議論するのではなく
あなた自身のスイングの形を作っていく必要があると思うんです。
そもそも誰かの発言というものには、主観が含まれます。
私の発言には私の主観が少なからず含まれます。
だからこそ、それが誰の発言であっても、
100%自分に合うと思わないほうがいいんです。
あなたは納得(信頼)できる人の声に耳を傾けた上で
自分の中で受け入れることができるのは何なのか、
逆に受け入れられないのは何なのか、何故なのか?
これをしっかりと判断して、
あなた自身のゴルフスイングを作り上げてほしいと思います。
目を背けたくなるような考え方も、
正しいと感じた場合には受け入れることが大事です。
それで、成長できるのだと思います。
たしかに、優れたゴルフスイングの仕組みと思考だけで、
最速で上達できるとは、一概に言えません。
しかし、自分に合う優れた仕組みと思考を持っていないと、
いっきに上達する事ができないのも事実です。
自然の中で楽しくラウンドするゴルフにおいて、
大切な考え方というのはやはり存在します。
あなた自身の優れたゴルフの仕組みと思考を育て上げてくださいね。

今回は、堅苦しい話しになってゴメンなさいネ。

あなたのGOLFに期待しています。


もっと知りたい方はこちら↓

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
たまにはポチッとしてくださ〜い!

↓ ↓



ブログ中でもかなり縦理論、上げきる下げきるを説明されていますが・・・
最近、安定たスコアが出ず悩んでいます。レベルは90前後といったところです。
宜しくお願い致します。
6Factor programで、テキストの大項目が見れると思います。確認しておいてください。
ブログでは、ポイントでしか紹介しておりませんが、十分理解できるよという方はそれでもいいと思います。しかし、なかなかポイントだけでは理解できているようでも、実際は分かっていない方もかなり居られます。
詳細に理解したいという方にはお勧めいたします。
その辺りは青木様の判断になると思います。
今後も、ご愛読よろしくお願いします。