気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年11月12日

高〜いロブショットを打つ方法

極端に高い球筋のロブショットを打つ場合は、
アドレスでフェースを大きめに開きますが、
低い球筋を打つ場合でも上級者はフェースを
閉じずに、少し開いて構えます。

「え〜〜、何を言ってるんだ?低い球を打つのに
”フェースを開く”じゃなくて、閉じる! だろ〜」

というアマチュアがいるかもしれませんが、極端に低く
打ち出そうと思ったときは、逆にフェースを
ちょっと開いて構えるんです。

それは第一に人の”無意識に起こる反射と反応”を
利用するということなんですね。

【反射と反応を利用する】

人間が本来、持っている”反射と反応”とは
どういうものなのか?

先ず、「かなり低めの球を打とう!」と思っているのに、
アドレスでフェースを開いて構えると違和感を必ず感じるはずです。

「もし、このまま振り抜いてしまったら・・
ボールは高く舞い上がってしまい、思った球筋が出ない!」
と反射的に体が動こうとします。

無理に意識をしなくても、「フェースを閉じながら・・」
インパクトゾーンを通過するように”体が勝手に反応”
してくれるんですね。

無意識の内にクラブのローテーションを利用して、
開いて構えたクラブフェースを閉じながらフェースを立てて
インパクトゾーンを通過させるという方法が実はあった、のですね。

【高い球筋を打つときの意識】

ビギナーは高い球を打とうとすると、スイング軌道が
縦になる傾向がありますが、実は逆なんですよ〜

極端に高〜いロブショットを打つ場合は・・

1. スタンス幅を普段より靴1足分くらい大きめにとります。

2. スタンスの方向はターゲットより左へ向けて構えます。
  左足を開き、右足は目標に対し垂直方向

3. フェースを大きめに開いて構えるので、当然
  ハンドレイト(手の位置がボールより少し飛球線後方)
  ぎみになるでしょう。(手は体の中央辺り)

4. 腰を低くし少し重心を落としてハンドダウンに構えます。
  リストコックを少し速めに大きく、ソフトに使います。
  
5. フェースが開いた状態をフォロースルーまで保ちます。

  フェースを起こさずに、つまりロフトが垂直に
  近づかない様に振り抜くことです。

6. 普段のスイング軌道よりやや”フラット”(横振り)
  ぎみのイメージを持ち、両肩の回転(捻転からの開放)
  でショットする意識です。(膝と腰の運動量を抑えます)

7. ”両肩とリストの動作”がメインのスイングイメージです。

8. ポイントは「クラブフェースでボールの下半球を
  リストのリリースで”包み込むように打つ”こと」です。

  でないとフェースを開いたイメージのまま
  振り抜きますから、クラブが極端にカットに入り、
  ボールに強いスライスの回転が掛かるからです。

そのボールを包み込むイメージの動画(ビデオ)は
後ほどこのページに載せておきますね!

どうですか? 特に高いロブショットのイメージは
思っていた通りのスイング感覚でしたか? 手(パー)わーい(嬉しい顔)

賞金王争いの遼クンも精度の高いロブショットを
研究中らしいですよ。虹


GOLFスイングにとって、一番大切な
リストコックを行う方向、クラブを振る方向の動画(ビデオ)はココ
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/category_36/

ダウンブローの真髄を体験する!はココ手(グー)
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/category_6/
 

「スイングのヒントやコツ」が
もっと 知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://nakabe.seesaa.net/

アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 17:06| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | アプローチ ショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも訪問ありがとうございます。アプローチは上手くなりたいと思えばきりがないですが、今は極力フェースの向き、打ち方は一定に心がけています。それが一番ミスが少ないですから・・・プロのようなロブショットが打てるのは憧れなんですけどね!!また遊びにきます。
Posted by TomyBin at 2009年11月13日 00:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。