気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2010年02月02日

トップアマは 「力むくらいなら飛ばなくていい」と・・

【ゴルフスイングの力みについて考える】

記事タイトルの真意は何処にあるのでしょう?

「力むくらいなら飛ばなくていい」

私の見解はスコアに重きを置き、そこに執着するからだと考えます。

もちろんGolfは飛ばしにこだわるスポーツだと思いますが、
一般アマチュアはその「飛ばし」の部分に執着しすぎて、
スコアを崩しているとも言えるでしょう。

ようは
「力む度合いや力む部分」が大事なことではないでしょうか?

■ 仮に下半身で力んだ場合、リズムやバランスに影響を与えて
  大きくスイングを崩すことは少ないと考えられます。

問題は力むところ・・そう、上半身や両腕が力んでしまうと
ゴルフスイングの場合は厄介なことになってしまうんですね。

【力む場所を考える】

上半身で力んだ場合・・

◎ 肩回転による捻転(バックスイング)と
  そのリリース(開放)にロックが掛かって、
  スムースな両肩の回転運動ができなくなります。

◎ バックスイングでもダウンスイングでも軸が振れて
  ボールを遠くへ運ぶエネルギー、
  つまり円運動によるパワーが半減します。

◎ 軸ぶれもそうですが、糸やひもの様にクラブの動きを妨げない
  両腕の使いでないと、ボールに大きく作用する遠心力を妨げます。

特にトップの切り返しからフォローの間では、円運動の軸を
ぶらすことなく、クラブの動きを妨げない両腕の使い方が
できれば効率よくボールを飛ばすことができるでしょう。

そのためには・・

● 軽く胸を張って背筋とひざを伸ばした状態で
  左右の股関節から少しお尻を突き出すように
  上半身を前傾させて一旦、両肘をピンと伸ばします。

● アドレスで上腕(肘から肩までの腕)を
  軽く胸に引き寄せるように構えます。

● 先に伸ばした「ひじとひざ」の関節を”ふっ”と
  力を抜いて、その両方ともが少し曲がった状態を作ります。

● グリップ圧も一旦強めに握って、同じく”ふっ”と力を抜きます。

● 次に軽くワッグルしながら、両肩の回転をロックしていないか
  確認するように両肩をスイング方向へ軽く回転させます。

タイガーハーフ.jpg
タイガー・ウッズプロのハーフショット 全く力みが感じられませんよね

こうすれば上半身と両腕の力みが取れて
スムースにテークバックが出来ると思います。

後は両腕の力でクラブを振り上げるのではなく、
右ひざと右股関節に体重が移るようにバックスイングすれば、
無駄な力みを抑えてスムースなスイング始動ができるでしょう。

☆ バックスイングでは右股関節、切り返しからフォローでは
  左股関節が切り上がるように、両肩の回転を使って
  クラブを動かせれば見違えるようなショットが見れるでしょう。ゴルフ

お試しくださ〜い♪手(パー)わーい(嬉しい顔)

最後に打ちっ放しでドライバーばかりを打つのではなく、
3Wがちゃんと打てればドライバーも打てる、
5Wがきちっと当たれば3Wも打てるし、
6Iが上手く打てれば5Iも必ず打てるんだと考えれば
ドライバーを手にする数も減ってくるはず! なんですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

どうでしょう?

「宮里藍プロも見直したハーフスイングとは」はこちら↓本
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/category_44/

「スイングのコツ・ヒント」が
もっと知りたい方はこちら↓虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 20:07| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 両腕の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

両腕は振る必要はない?

お悩み-1


ゴルフスイングの基本は上半身の脱力で下半身始動…

いろいろな本に書かれてます。本

確かに切り返しで左腰をグィっと戻すと、

腕はフォローまで勝手に動いてます。手(パー)


腕は振らない…振ってはいけない…分かります!…exclamation


ただ迷うのは、最後まで腕を振らない事が
正解なのか
どうかって事です。exclamation&question


腕を忘れてしまって本当にスイングに再現性があるのか?

ボールを飛ばせるのか?どんっ(衝撃)


そのへんの理論、ポイント、iモードコツなど 

宜しくお願いします。手(パー)



カウンセリング-1


1. 経験してみないと理解できないのだと思います。ー(長音記号2)


2. 軸をぶらさずに下半身と上半身(胴体)が上手く使えると

  両腕を振ろうと意識しなくてもクラブは振れるんです。ゴルフ


3. アベレージゴルファーの殆どの方は

  この2番のことが理解できないのでー(長音記号1)
  
つい、腕の力に頼ってしまい、
  両腕で振ってしまうんですね。パスワード


4. これを体験してみたい!と思うのであれば

  練習場に2人(もう一人は女性ブティックでは無理かも?)で

  行く必要があります。トイレ禁煙


5. ボールをセットして普段通りに9番くらいのクラブを
  持って
アドレスします。ゴルフ


6. もう一人はスタンスの真後ろでしゃがみ、
  ちょうど顔の前に
お尻の穴がくるような感じになります。
  (ここでオナラは厳禁!)どんっ(衝撃)ダッシュ(走り出すさま) あせあせ(飛び散る汗)


7. そして普段通りにスイングしてボールを打ちます。

  真後ろでしゃがんでる人はそのタイミングるんるん
  観察しておきます。


8. 次はそのしゃがんでいる人がスイングしている人の
  腰を
両腕で持ちます。目
  (左腰に左手、右腰に右手、当たり前ですが・・)


9. そしてショットを開始したらそのスイングの
  タイミングるんるんに合わせて
切り返しからフォローの間で
  「おもいきり」腰をグイッと両手で真横に回してあげます。台風


10. そうするとどうでしょう?

  ショットしている人は腕を全く使わなくても、
  勢い良くボールが
飛んでいくではありませんかグッド(上向き矢印)
  (え〜〜、どんっ(衝撃)exclamationうそ〜〜exclamation&question)っていう感じに・・・


610番のことをすれば、ショットしている人は

両腕を全く使わなくてもボールが飛んで行き左斜め上

ビックリするでしょう。exclamation×2


そうです、これを体感する事によってリゾート

「両腕でクラブを振る意識が全くなくても

こんなに勢い良くボールが飛ぶんだ!」ゴルフグッド(上向き矢印)

ということが
理解でき、体感することによって
次からは
無駄な力が消え、iモードシンプルなスイングが
出来るようになるでしょう。


騙されたと思って、一度お試しください。

多分「びっくりどんっ(衝撃)exclamation」そして驚き、がく〜(落胆した顔) 感激もうやだ〜(悲しい顔)することでしょう。


後は「縦理論」と「上げ切る」右斜め上と「下げ切る」左斜め下などの

ゴルフの「黄金の法則」パスワードによって、更に飛躍的なグッド(上向き矢印)

上達が期待できます。リゾート


ご健闘、ご活躍を望んでいます!手(パー)わーい(嬉しい顔) 夜プレゼントon

posted by NAKABE at 07:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 両腕の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。