気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年11月10日

ゴルフスイングの”タメ”の意味とは?

ゴルフのスイングでは”タメ”と”リリース”は
飛距離アップに欠かせない体の動きですよね。

では、スイングの溜めとはどういう動作のことを表わすのでしょう。

連続写真ではありませんが、静止画像で見てみましょう。

上げきるとタメ.jpg


これは「モダン・ゴルフ」で有名な”ベン・ホーガン”氏の
トップ(切り返し)とダウンで手が右腰の真横に下りた時の
スイングですが、ココでのポイントはお分かりだと思いますが・・

● スイングトップでの左腕とクラブシャフトの間に
  できた角度(約90〜45度)とダウンで手が右腰の高さまで
  下りた時の角度の変化を少なくする、又は増すことです。

● 代表的な選手ではセルヒオ・ガルシア(セルジオ)プロ
  のように、トップでは左腕とクラブシャフトの間の角度が
  約90度に対し、手が右腰横に下りた時では約45度に
  角度を更に小さくしてタメる選手もいます。

スイング動画でコマ送りして確認してください(ガルシアプロ)
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/uspga/s_garcia/default.asp

また、スイングが美しいアダム・スコット選手は
トップで約85度が右腰横では約90度です。
タイガー・ウッズ選手もほぼ同じくらいです。

日本のトッププレーヤーでは
丸山茂樹プロ・宮本勝昌プロ・石川遼プロは90度⇒90度

女子では横峰さくらプロは特殊で、トップでは45度を
切っていますが、他の古閑美保プロ・宮里藍プロ
上田桃子プロなど殆んどの選手は90度⇒100度くらいです。

女子でもポーラ・クリーマプロやナタリー・ガルビスプロ
そしてミッシェル・ウィプロなどでは約90度⇒80度です。

どのスイングが正しいというわけではありませんが、
アマチュアが目指すべきは80度⇒80度くらいの意識を持って
スイングし、実際には90度⇒90度になるようなイメージが
合うかもしれませんね。(スイングのリズムによって違いますが・・)

ココで気を付けないといけないのは、その右腰横に
手が下りたダウンの途中から、一気にリリース(開放)が
できないと振り遅れてしまう点です。


【溜めとりリースのポイント】

● バックスイングから切り返し(トップ)までの間で、
  手首を固めることなく柔らかく使い、しっかりと
  正しい方向へリストコック(手首の曲げ)をします。

● 切り返しから手が右腰横へ下りる間で、
  角度に変化が出ない意識でダウンスイングします。

● ダウンで手が右腰横へ下りたところからフォローまで
  右腕の強い力に頼らずに、一気に素早くリリース(開放)
  する意識を持ちます。

これがバックスイング⇒切り返し⇒トップ⇒ダウンスイング
⇒通過点のインパクト⇒フォロー(手が左ヒザの上へきた所)
までのスイングイメージです。

もちろん2点・・

● 上半身(両肩、両腕、ひじ、手首、グリップ圧)が
  スイング中、脱力を保ってスイングする。

● Behind the ball ビハインド・ザ・ボール
  頭(顔)の位置はトップからフォローの間で
  ターゲット方向へ移動しない意識でスイング。

「ゴルフスイングの原則」を守りつつです。

どうですか、”タメ”ひとつを取り上げてみても
人それぞれでスイングも様々ですよね。虹

自分に合うスイングを一緒に探しあてましょう。手(パー)わーい(嬉しい顔)

100のアベレージゴルファーの方から
ベストスコア更新のお便りはこちら↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/archive/200


「スイングのヒントやコツ」が
もっと 知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン



posted by NAKABE at 03:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スイングの溜め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

長いクラブの振り遅れ?

 

ご相談-1


長いクラブを振り遅れずインパクトするこつは、

どういうことが上げられるでしょうか。exclamation&question 手(パー)



カウンセリング-1


1. アベレージゴルファーの多くは振り遅れを
  勘違いしています。ー(長音記号2)


2. もっともっと振り遅れないから、インパクトでヘッドが

  スクエアに戻ってこないのです。ふらふら


3. トップからいち早くクラブヘッドをボールに近づける!

  この考え方が実際にヘッドが振り遅れてしまう

  一番の原因でしょう。眼鏡 がく〜(落胆した顔)


4. トップからの切り返し、そしてダウンスイング左斜め下では

  左の足首や左ひざが先行して次に腰が重心移動(体重移動)
  とともに
反時計回りかわいいに高速で回転し始めます。


5. 胴体でつながっている両肩が背筋に対して

  90度に近い角度で高速回転(捻転からの開放)台風します。


6. その肩の動きに伴って両腕が地面の方向に鋭く振られます。

  振る!のではなく振られるのです。左斜め下(正に振り遅れの状態)


7. リストコックや右ひじの角度が(約90度)保たれたまま
  トップから
手が右腰まで素早く下りてきます。手(チョキ)


  この時右ひじは殆ど90度に曲がったままで、

  クラブシャフトは正面から見るとほぼ垂直です。スキー


8. 手の位置が右腰の横まで下りてきているにも関わらず

  クラブヘッドは頭の高さよりも2030センチ上部に

  あるんです。ひらめき


9. この形!

  想像以上に振り遅れというかヘッドがかなり
  遅れた状態です。iモード


  この溜めが出来ないから、インパクトでクラブヘッドが

  戻ってこないのです。パスワード


10. 逆に言うと、早くヘッドをボールに近づけようとするから

  余計にインパクトでヘッドが戻って来ないのですね。リゾート


ヘッドを早くアドレスの位置へ戻そうとしてはいけません。禁煙


そのお陰で、更に戻りにくい状況を作ってしまっていると

言えるのではないでしょうか?exclamation


上手く溜めの形が作れないので、
本当に振り遅れて
しまうのですね。ひらめき


このことをしっかりと把握することが大事だと思います。目


このようなことも「縦理論」ID
「上げきる」右斜め上と「下げきる」左斜め下
理に適った
体の動かし方が理解出切れば
悩まなくて済むでしょう。


ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) 車(RV)CDるんるん

軌道正面垂直小.jpg

posted by NAKABE at 12:19| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スイングの溜め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

ダウンで右肩がかぶる?

ご相談-1


Iでのスイングをビデオ解析したら、映画

ダウンスイングで右肩がかぶり、アウトサイドイン軌道。左斜め下


これはスライスの球筋からわかっていましたが、

もう一点、インパクトがハンドファーストではなく

ハンドレイト(ヘッドファースト)になっていました。exclamation


ドライバーはほぼフェアウェイキープでき、まっすぐ、

ドロー、フックぎみに最高飛距離270Yくらい飛ぶのですが、

アイアンは7I110Y135Y
ドライバーの飛距離の割に飛びません。ふらふら


トップはほとんどなく、ダフリばかりで、5Iにいたっては

飛距離130Y150Yとばらつき、スーパースライスのため
使用できません。ちっ(怒った顔)

ユーティリティー3,4,5はソールが広いせいか

ひっかけフックは多少出ますが、まずまずロフトどおり

飛距離はでます(参考までに25度、165Y、19度、185Y


ヘッドファーストがこれらの飛距離不安定、

ダフリの主因と考えています。手(パー)


ハンドレイト(ヘッドファースト)の修正する

よいトレーニング方法はないでしょうか?exclamation


もちろん、アウトサイドイン軌道の修正も
重要と考えています。iモード


とりあえす、スライス球はいいのですが、

ヘッドファーストを治したいです。手(グー)


グリップ、アドレス、バックスイングの右腕、
右ひじ、
トップでのフェースの向きは問題ないと
プロにいわれました。耳


切り返し〜インパクトまでのこの問題点を解決しないと

一生アイアンの飛距離ロス、ダフリは治らないように

思いますので、良いアドバイスお願いします。手(パー)


35歳、男、ゴルフ歴半年、週4回練習。

身長177cm、体重77kg。左利き、右打ち。目



カウンセリング-1


1. 先ず、


 A. 現在持っている「スイングの意識」を変えます。ー(長音記号2)


 B. 打球場で「正しく改善できるドリル」を実践します。ゴルフ


2. 「グリップ、アドレス、バックスイングの右腕、
  右ひじ、
トップでのフェースの向きは問題ないと
  プロにいわれました。」耳


  この言葉は間違っていない!と解釈してお答えします。目


3. スイングでの意識


 無駄の無い、シンプルなスイングを目指すには

  球は、「腕の力で強く叩きにいく」左斜め下ものではありません。


  腰と肩の高速な回転かわいい(捻転からの開放)によって

  「目的地へボールを運ぶ」意識を持ちましょう。


 溜めを有効に使う意識を持ちます。


  上半身、両肩、両腕、ひじ、手首を

  スイング中、ずっと脱力している強い意識が必要です。パスワード


  その為には

  「グリッププレッシャーを24に保ち

  手首を想像以上に柔らかく使う」 ことです。手(チョキ)

  (最高に強く握った力感を10とします)


この2つのポイントはパター以外のクラブでは

全てのクラブで絶対必要条件です。iモード


4. 打球場でのドリル


 スタンスの中央にボールを置いてPW

  上から下への軌道中にインパクトが左斜め下

  迎えるられるようにショットします。


 それは上から下へボールを叩くのではなく

  310センチ ターゲット側へ

  「スイング軌道の最下点を移す」endことを意味します。


 最初は少しで良いですから

  トップからフォローの間でインサイド→アウトへ左斜め上

  振っていく意識を持ちます。


  但し、これを腕の力で行ってはいけません。

  腰と肩の回転をうまく使って行うのです。パスワード

  

 そして軽いフックで球筋は少し高めで

  何度ショットしても、100Yに達することが

  出来る様になるまで打ち込みます。ゴルフ

 

  「脱力して8割の力感」で・・サーチ(調べる)


  但し、リストをローリング

  「手首の返し」を行ってはいけません。禁煙


 スイングはすべて「ビハインド・ザ・ボール

  頭の位置はボールの後ろ側でインパクトを迎える


  トップからフォローの間では、

  「顔をターゲット方向へ移動しない」はend禁煙
  最低必要条件です。



3番通りの「強い意識」とイメージを持って

4番を「正しく実践」していればゴルフ


 スライスの球筋次項有


 ダウンスイングで右肩がかぶる次項有


 ダフリぎみのスイング次項有


 ハンドレイト次項有


この4つのことが全て同時に改善されます。晴れ


後はゴルフの黄金の法則である「縦理論」と

リストの正しい動きが分かる「上げきる」右斜め上と「下げきる」左斜め下

理解できれば遠回りをしないで、更に上達できます。グッド(上向き矢印)


ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) ビールるんるんカラオケ

posted by NAKABE at 07:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スイングの溜め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする