気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年11月30日

超ストロンググリップ

【ゴルフ・お悩み相談】

超ストロンググリップで悩んでます。

ゴルフを始めて15年くらいですが、
ここ何年かスライスで悩んでいて、気がついたら
左手の甲が正面(アドレスでの正面方向)を向く
くらいのストロングになっていました。

普通に握るとトップ付近でなんとなく
バランスが悪い感じがして切り返しがスムーズにいかず、
すごいスライスが出たり、すごいフックボールが出たり
まったくゴルフにならなくなりました。

ドライバーはフックというより超ドロップボールです。
友達に言わせるとこう言います。

1、振り遅れスイングを直さずにグリップでごまかした結果

2、タイミングを取るため2段モーションになっている。
  力みが入って振り遅れている。

3、左手首が甲側に折れるのが振り遅れの原因。
  右ひじも浮いてトップでシャフトがクロスしている。

しかし、そうは言われても手首が甲側に折れない
正しいトップが作れないんでどうしようもないです。

「グリップ先生」とかいう矯正具も買ってみましたが効果なしです。

どうしても超ストロングでないと気持ちよく振れません。
タイミングが合えばそこそこの球は出ます。

スコアも去年16回ラウンドしてベストが85でした。
ただ、ワーストも130とムラがあります。平均は96,5でした。

練習も月に1回行けばいいほうです。
今年はなんとか気持ちよく振れるグリップとスイングを
手に入れたいんでなにかアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いします。

スイング解説

これから説明することは、超ストロングの人に限ったこと
ではありません。 一般アベレージゴルファーにも共通する点です。

◆ 予想できるのは、
  両腕の力に頼ってスイングしているように感じます。

◆ テークバック・バックスイングで両肩の中心から
  手の位置が飛球線の後方へズレていませんか

◆ 両腕、クラブ、リストコックをスイング軌道の向きに近い、
  横方向へ振っていませんか?

◆ アドレスからトップに至るまでに、手の位置が両肩に対して
  右にズレているので、切り返しからダウンでも手やクラブが
  振り遅れる形になるのは、当然の結果なんですね。

どんなタイプのゴルファーであっても、
一度は試して頂きたいメソッドがあります。

A. アプローチウェッジをいつものようにグリップし、アドレスをとります。

B. クラブのグリップを恥骨に立てかけ、
  アドレスの状態で一旦、手を離します。
  
C. 両腕をだらんとさせて、その完全に脱力した
  両腕のまま軽くいつもの握り方で素早く一瞬で、
  サッとひよこを掴む強さでグリップします。
  (グリップエンドを指2本余らせて短めに)

D. 完全に脱力している両腕の状態を維持して、
  軽〜く2〜3回素振りをします。

E. そのソフトなグリップと脱力している両腕のままで、
  スイング巾を6割、そしていつもの飛距離の3割(約30Y)
  の距離しか飛ばないようにショットします。

F. 上半身、両肩、両腕、ひじ関節、手首、グリップ圧の
  力加減をクラブが飛んでいかない最小限にして行います。

G. 腰や両肩の回転(捻転からの開放)を最大に利用して
  ショットするイメージです。

● A〜Fでボールが上手くとらえるまで数回ショットします。

● 決して、真っ直ぐ飛ばそうとしてはいけません。

● どんな球筋のボールが出易いかを観察するんです。

この時に注意すべきは、トップからフォローまで
必ず、頭の位置がターゲット方向に行かないように
スイングします。(ビハインド・ザ・ボール

予想では、ストロング(フック)グリップなら
フック系の球筋が出易いと思います。

出た球筋が今握っている、グリップの特性と特徴です。

フックが多ければ、少しずつスクエアグリップや
ウィークグリップに近づけて握り直しいきます。

真っ直ぐの球筋が出るように、操作や意識をしてはいけません。

真っ直ぐのボールが出る握り位置を探せば、
あなたに合ったグリップが必ず見つかる筈です。サーチ(調べる)

クラブによってグリップは変わる?はココ
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/category_45/

それくらい上半身を脱力させてスイング出来るように
普段から心がけて下さいネ。虹

お正月までにスイングの基本を一緒に見つけましょう。手(パー)わーい(嬉しい顔)

「スイングのコツ・ヒント」が

もっと知りたい方はこちら↓TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン
posted by NAKABE at 15:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | グリップとアドレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

接点(グリップ)の注意事項

前回お話ししたように、スポーツでは道具との接点が
非常に重要な役割を果たします。

ボールを思うようにコントロールするには、道具である
クラブと接するところ、つまりグリップが上手くできていないと
後のスイングに大きく影響します。

ではグリップするにあたっての注意事項を解説しましょう。



では実際にクラブを持って一緒に行ってみましょう。

【左手の握り方】(グリップの仕方)

1. 背筋を伸ばし、直立状態でクラブを水平もしくは、
  15度くらい少し斜めに立てます。

2. 次に左手を動画(ビデオ)のように斜め45度の方向で
  平手を作ります。(少し左手甲が反るように)

3. その時、親指と人指し指の間を軽く締めておきます。
  そしてその溝が右の脇を指すような方向です。

4. 3の溝がグリップの真上もしくは少し右にくるように
  ”上から”グリップにあてがって、他の指も握ります。

5. 左手はフィンガーグリップ(指先で握る)と
  パームグリップ(手の平で握る)の中間くらいのイメージです。


【右手の握り方】

1. 左手と同じように、斜め45度で平手をつくり
  甲が反るようにして親指と人指し指の間を軽く締めます。
  その溝が右の脇を指すような方向です。

2. 次に薬指と中指の第一関節をグリップの下方向から
  引っ掛けて、回しこむように右手の親指をかぶせます。

3. このときにグリップを鷲掴み(わしづかみ)するのではなく、
  指先で握るイメージです。

4. 右手の甲は反るイメージですが、親指をかぶせると
  甲は真っ直ぐ位になるでしょう。(丸まらないように)

5. 甲を反らせるイメージで、指先で握るのです。


動画(ビデオ)の最後に右手の手の平側を見せていたような
感覚の右手の形が大事です。

この形によって、ビジェイ・シンプロのような
右手の開放(右手のひらがグリップから離れるような)
ができるのです。(やれればいい!というものではないですが・・)

ビジェイシン.jpg

最初は右手にかなり、違和感を感じるかもしれませんが、
少しずつ慣らしていきましょう。

女性の方や非力な方は特に難しく感じるかもしれませんね。

右手をフィンガーで握ることや、右腕をクラブシャフトに対して
90度に近い状態で握ることによって・・

● リストコックがフォローで開放し易くなる

● 力が逃げないインパクトになる

● スイングを飛球線の後方から見たときに
  腕とシャフトの間にできる角度がなくならない

そういった利点があります。

しっかりと角度(160度前後)をつけてアドレスできるように、
腕とシャフトの間に角度が作れるように構えましょう。

これは、アドレスでしっかりと股関節から体を折って
前傾角度を作ることや、その前傾をキープしたまま
インパクトを迎えることにもつながってきます。

最後に、岡本綾子プロは、両手の甲をそらし、
親指と人差し指の間が軽く締まった状態を保つことが
凄く大事だと感じて、車を自分で運転する時は、
いつもこの形を作ったまま運転している!
というほど大切な事なんですね。

グリップひとつで、ゴルフスイングのいろんな部分にまで
影響を及ぼすのですね。虹

更なるご健闘、ご活躍を期待していますよ。手(パー)わーい(嬉しい顔)

もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援お願いしま〜〜す
モバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 14:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グリップとアドレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

変則的なグリップでも打てる?

  ご相談-1

昨日のラウンドゴルフなのですが、前半はいつもどおり

フックボールやチーピン気味の球筋ばかりでした。ふらふら


友人のコメントでは右手で叩きにいっているのが原因では?

ということでした。耳 


そこで午後のハーフで思い切って
グリップの握りを変えてみました。手(パー)


左は基本通りなのですが、右手の影響を完全に無くすため

普通に握らないで、右手はゴムの部分ではなく
左手の指の付近を
上から重ねるように握りました。手(グー)


表現は難しいですが、左手の拳骨を右手で握る形を
イメージ頂ければと思います。ー(長音記号2)


これで所謂「左のリード」がしっかり出来て、手(チョキ)

フォローも今まで経験した事がないほど大きく取れました。


結果、前半が56だったのに後半は41で、

後半だけは自分では大満足できるスコアでした。ドコモポイント

ただ迷っているのが、これからもこの変則的(?)な

グリップを続けるべきかどうかです。exclamation&question


友人たちもこのグリップを見て「エエッ!」

というような反応でしたし ・・目

結果が良ければ多少変則的な

グリップでも問題無いという意見が多かったですが、

私の場合は少し極端すぎるような感じがしています。ふらふら

やっぱり結果が満足できればどんな握り方でも

良いのでしょうか?exclamation 


それとも、極端に変則的なグリップはその内に

おかしな体の動きを誘発して逆効果になるでしょうか?exclamation

アドバイス、よろしくお願いします。手(パー)



カウンセリング-1


1. 「右手はゴムの部分ではなく左手の親指の付近を

  上から重ねるように握りました」この体験によって手(グー)


  スイングをする上で両腕の力は殆ど必要ないと

  理解できたと思います。パスワード


2. ですからグリッププレッシャーは10が最高だとすると

  スイング中ずっと24の力感
  十分だという事が分かったと思います。iモード


3. 後は右手を元の位置に戻して、右手を強く使ことと

  右手でクラブをローリング(手首の返し)させる癖を
  無くす練習が
必要かもしれません。NEW


4. 右手は当分の間、

  意識の持ち方が1くらいの力感で良いかもしれません。手(パー)


5. もうひとつはリストコックをする上での

  「タイミングと方向」を正しく行うことです。ひらめきぴかぴか(新しい)


  両腕のグリッププレッシャーを下げることによりバッド(下向き矢印)

  手首を想像以上に柔らかく大きく使うことが重要です。サーチ(調べる)


6. バックスイングでは手が右ひざの上辺りまでは

  両腕や手首を動かさずに、もちろん右股関節は入って

  いきますが、体と両腕の位置関係を崩さずに

  両肩のみが回転(捻転)する意識でテークバックします。


7. 手が右ひざの上にさしかかるところから素早く

  正しい方向へ自然とリストコックがされて、

  しっかりと両肩が回転(捻転)できないと

  正しいトップが作れません。目


8. トップからの切り返しでは、

  本来は左ひざや左腰の重心移動と共に背中方向への

  回転(捻転からの開放)が主となりますが、かわいい


  意識しにくい場合は軸をぶらさずに両肩が鋭く、

  そして素早く回転(捻転からの開放)するイメージで

  切り替えしてインパクトを迎えるのが良いかもしれません。無料


9. 軸をぶらさないためには、ビハインド・ザ・ボール

  顔の位置は、トップからフォローの間でターゲット方向へ

  移動しないことが重要です。台風


後は「縦理論」、「上げきる」右斜め上と「下げきる」左斜め下

理解出来れば確実にステップアップできるでしょう。グッド(上向き矢印)


ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) いい気分(温泉)カラオケるんるんブティック
posted by NAKABE at 15:54| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グリップとアドレス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。