気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2010年01月05日

90をきりたい!と思うゴルファーへ

2010年 新年 明けましておめでとうございます。

旧年中はご愛読頂きまして、ありがとうございました。

不況の中、兵庫県神戸市の三ノ宮駅前におきまして
新事業の 快適にバーチャルGolf(シミュレーション)が楽しめる

Viva Golf アカデミー」というゴルフスクールが開講致します。

そこでオープン記念とゴルフの新時代を祝って
ご愛読の方へ、とっておきのサプライズ!☆

最強のレッスンをプレゼントしたいと思います。

それは・・

2週間の間で効果が体感できる!お楽しみのドリルです。
週に4回、打球場へ行って、バカ正直に行ってみてください。

但し、効果が感じられた方は、ブログのコメントにて
その実感した効果・効能を必ず伝える!と約束してくださいネ。

☆摩訶不思議☆ 即効で90が切れる!
・・・・・・・・かもしれない?

題して・・

初〜中級ゴルファーへ贈る♪ 
必殺!8日間 5つの簡単メソッド」をご堪能して頂きます。

斜面などでのスイング中の平行感覚やバランスの上手 下手、
そしてコース攻略の仕方やメンタルの強さで変わってしまうので、
「確実に90は切れます!」とまでは言えませんが・・・

あなたのスイングが思った以上に改善できることは確定的でしょう!

春からの自分のゴルフに期待できますよ!

では、早速いってみましょう!

☆5つの簡単メソッド☆


注意事項

◆ 一回の練習時に2セット行います

◆ 1ヵ月以内に、メニューを計8回消化してください

◆ 解説内容を良く把握して、理解できないところは質問などで
  確認して行ってください


第一章 【腕とクラブの動きを覚える】

● ”両腕とリストの動き”と”腰と肩の動き”を
  完全に分解して体に染み付けるメソッドです。

● 両肩を殆んど回転(捻転とリリース)しないで
  クラブと両腕の動きを体に覚えさせるドリルです。

● 7番アイアンを持ってにアドレスします。
  
  アドレスはココを参考にします↓
  
http://yunakabe.seesaa.net/article/119094048.html

  グリップはココを参考にします↓
  
http://yunakabe.seesaa.net/article/130248059.html

  スイング始動はココを参考にします↓
  
http://yunakabe.seesaa.net/article/129893361.html

● 約45度(少し立ち気味でも構いません)の角度で
  両肩を殆んど動かさずにクラブを縦に振り上げます。

● トップはシャフトが水平になる手前くらいです。
  このとき、右肘が地面を指し左ひじは軽く伸ばします。

● トップまで上げたら、左足のカカト内側の延長線上へ
  クラブヘッドを地面の人工芝をソールで軽く叩く感じです。

● 叩いた後もを同じ約45度の角度で地面を軽く押します。

● 両腕の力を抜いた状態でこの動作を20回行い、
  クラブの動き、リストの自然な動き、そして
  両腕を振る方向を確認するように体にしっかりと覚えこませます。


第二章 【胴体の捻転とリリースを覚える】

● 次は両腕を殆んど使わずに(動かさずに)胴体を
  ねじって、ネジリ戻しを体感します。

● 一章と同じ様に7番アイアンを持ってにアドレスします。

● 両肩と手の位置関係を変えずに、腰と両肩を回転
  捻転からの開放する動きを体に覚えこませます。

● なのでバックスイング⇒ダウンスイング⇒フォロースルーまで
  スイング中は手が両肩のほぼ中心にある状態で
  両腕を上方向へ振り上げることなく素振りをします。

● トップはヘッドが右腰の真後ろ(飛球の後方)で
  フィニッシュは左腰のターゲット側です。

● 背筋が軸となるように両肩をバックスイングで約80度
  フィニッシュでターゲット側へ約80度回転するイメージです。

● 肩は水平方向では横回転すぎるので、前傾角度に合った
  捻転とリリースするように回転させてください。

● アドレス時よりトップでは右ひざが飛球の後方へ
  平行移動しないで右ひざが伸びることなく行います。
  フィニッシュでは左膝がその逆にならないようにします。

  フルスイングであっても、右ひざや左ひざが移動しないのであれば、
  腰はいくら回っても(回転)しても構いません。

● この胴体の捻転⇒リリースの素振りを20回行います。


第三章 【リストを柔らかく使う方法】

● クラブが飛んでいかない程度に両腕とグリップ圧を
  脱力させた状態でSWを持って素振りを行います。

● グリップエンド一杯に、クラブを長くグリップします。

● スイングの正面方向から見て、クラブシャフトが
  垂直に立ったところがトップとフィニッシュになります。

● 出来る限り手の動きを小さくしてシャフトを早く立てます。
  リスト(手首)だけをフルに使って素早く素振りをするんです。

● 胴体や両腕、そして両肩の動きは無視し、
  とにかく脱力して、素早く、リストだけを使った素振りです。

● リストをフルに使うとココまで動くものなんだ
  と確認しながら20回行います。


第四章 【左右の股関節を使って頭のブレを正す】

● 9番アイアンを持ってフルスイングの素振りです。

● 両腕の上腕を背骨の方向へ軽く引きつけた状態で行います。
  トップでは右肘が地面を指すように、インパクトでは
  地面の人工芝をヘッドのソール(底)で軽く”タン”と叩くイメージです。

● 地面を叩く位置は左つま先の延長線上です。

● 頭を前後左右、上下方向へ移動させないように
  バックスイングでは右の股関節、そしてフォローから
  フィニッシュでは左の股関節が背中の方へ深く入る様に
  強く意識して素振りを行います。

● 上半身・両肩・前腕・手首・グリップ圧を脱力状態で
  20回行います。


第五章 【下げきる動き、ダウンブローの感覚を掴む】

● 最後に実際にボールを打ってみます。

● このドリルは20球のショットを
  ココを参考にして行ってください↓
  
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/archive/179

1〜5章で1セット完了です。 これを計8回行います。

2週間〜1ヶ月の間で8回行えば、必ずスイングに変化が出てきます。

今までの自分とは明らかに違ったスイングが感じられる筈です。

是非、お試し下さい! 超オススメのメソッドですよ。虹

では、コメントをお待ちしています。 楽しみ〜手(パー)わーい(嬉しい顔)

「スイングのコツ・ヒント」が
もっと知りたい方はこちら↓TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 02:46| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 即効性のあるスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

プロが吐いた「格言」! PART6

前回同様、今回もゴルフスイング(ドライバー編)の
プロの「名言」を解説いたしましょう。手(パー)

3大メリット!「体が回る」「力が出る」「振り遅れない」

  40歳を過ぎると、体がまわり辛くなりますよね

そこで威力を発揮するのが、「スタンスはクローズ

ヘッドが大きくなったし、クラブが長くなりましたよね。

するとオープンに構えると、どうしても振り遅れ易なります。


今のクラブに合わせているうちに、
スタンスが自然とクローズになってきます。

もともと人間が力を出して目標方向に飛ばそうとしたら

クローズに立つのが自然な面もあります。

そのほうが叩く力も逃げないでしょう。

左サイドに壁が作り易くなるので、体が左へ流れることもなく、

体の正面でボールを捕らえやすくなります。

そうするとボールは飛ばしたい方向へ真っ直ぐ飛び出します。


バックスイングでもスタンスなりに上げると、

最初からインサイドに上がり、上体も右へネジリやすい
体勢になってインサイドから下ろせようになります。

但し、アドレスではスタンスと同様にクローズにはしないで

肩の向きをややオープン気味に構えるのがコツです。


スクエアやオープンに立つと今のクラブでは
振り遅れ易い
部分があります。
(長さ、重量、バランス、ヘッドの大きさなどの影響)

インパクトでものすごく左腰を切っていかないと、

ボールが捕まりにくいです。

かといってコスリ球を防ごうと手を返せば、
フェースがかぶって
左に飛んだり、
チーピンも出やすくなります。


クローズに構えれば、
何もしなくてもボールをつかまえることが
出来るんですね。

「股関節から曲げる」は今や正確アドレスの常識!

スイングでは股関節を回すからネジレのパワーが生まれる!


バックスイングで一番意識をするところは
両足の付け根である
股関節です。

ここを全く動かさずに、
左肩を回そうとしてもほとんど回りません。

アマチュアゴルファーが左肩が回っていると思うのは、
手だけで上げているのを
錯覚している場合が多いのです。

そこから体を回してダウンスイングしても、
今のクラブではヘッドが
振り遅てしまうでしょう。


股関節を回す、正しくは右の股関節を

グッと深く入れるようにしてこそ、
本当に上体がネジれた
バックスイングになるのです。

アドレスではお腹から上体を曲げて構えると、

背中が丸まった形になり易いです。

上体を上手く回すことが出来なくなるので注意してください。


では股関節はどうやって意識したらいいのでしょう。

クラブを横にして持ち、両足の付け根(恥骨の上)に

あてがってみてください。

そこから上体を前傾させるようにします。

すると骨盤の上に上体全部が乗っかるでしょう。

この上体の乗っている感覚が大事です。


後はその股関節の部分を動かせば自然に上体も回ります。

つまり土台となる腰から上体を回せるので

動きにブレがなくなって、軸ブレしないスイングが出来ます。

お試しアレ!
 

ポチッと応援よろしくお願いしま〜すモバQ
  ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

ネバーコンプロマイズ
PT NCX-RAY BETA J パター マレット型 スチールhttp://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/37A0011/sbn/1/mfg/0
ネバーコンプロマイズBETA.jpg
posted by NAKABE at 05:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 即効性のあるスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

ゴルフスイングで心がけている事?

ご相談-1


4年目の30になる者です。90前半がベストです。手(チョキ)


ゴルフスイングにおいて心がけることってなんですか?exclamation


色々有ると思うんですが、教えてください。ドコモポイント


最近はフックに悩んでますよ。手(パー)


・ゆるゆるグリップ手(グー)


・グリップエンドが常にへそを向くiモード(枠付き)


・右ひざが右に流れないsoon


・腰始動の切り替えしー(長音記号2)(腰を切る)

・ビハインドザボール野球


・フィニッシュで3秒止まる3



カウンセリング-1


◆ グリップエンドが常にへそを向く


この言葉については、私はあまり良くない言葉だと思います。牡羊座


それは、ボールの左右約70センチほどの間を

クラブヘッドが通過する過程、テイクバック、インパクトの手前、

フォロースルーの部分では、確かにおへその方向に近いですが

それ以外は全くと言っていいほどその方向を向きません。ひらめき


逆にその部分以外では、早くへそでない方向を向いたほうが

良いと言えるくらいなんです。iモード

軌道正面垂直小.jpg

◆ 右ひざが右に流れない

  これは右ひざと右腰ですね。soon禁煙


  バックスイングでは右股間接が入り、背中の方向へ

  右腰が捻転(回転)しますが、飛球線の後方へ

  平行移動しないようにすることです。パスワード


◆ 腰始動の切り返し


  切り返しでは両肩と腕がトップの方向へ上がっていきつつ

  トップに上がりきる手前から、

  左ひざがアドレスの位置の方へ戻る動作をし、

  腰始動(腰を切る)といった順に身体が動くイメージでしょう。サーチ(調べる)


◆ ビハインド・ザ・ボール

  頭がボールの手前でインパクトというよりも次項有


  「顔の位置がトップからフォローの間で、
  ターゲット方向へ
移動しない」といった意識が必要です。ID


私がよく指導すことは・・


● フルショットであっても、

  スリークウォーターのスイングの間は、

  殆どと言っていいくらい、

  「両肩の中心に手の位置があるように心掛ける」ことです。るんるん


  バックスイングで飛球線後方へ、フォローでターゲットの方向へ

  両肩に対して手の位置を右や左にずらさない意識が大切です。iモード


● ビギナーやアベレージゴルファーに常に感じて欲しいことは

  

  正しいスイングや正しいスイングプレーンを手に入れるにはsoon


  バックスイングでは、右手や右肩の動きよりも
  左手や左肩の
運動量が多く、フォローではその逆になる事を
  強く意識
できるように普段から練習することです。決定


こういったゴルフの基礎やスイングの基本動作

早く身につけることが課題だと思います。サーチ(調べる)


参考映像(スイング動画 タイガーウッズプロ)
 


ゴルフの「黄金の法則」である「縦理論」や

リストの動きが正しく理解できる「上げきる」右斜め上と「下げきる」左斜め下

理解できればグングングッド(上向き矢印)ステップアップできるでしょう。るんるん


ご健闘、ご活躍を期待しています。手(パー)わーい(嬉しい顔) 車(RV)テニスファーストフード晴れ

参考になったらポチッと応援よろしくデ〜ス!目
  
↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ

posted by NAKABE at 22:51| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 即効性のあるスイング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。