気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2010年02月11日

スプリットハンドの魅力

アプローチショットの正しい体の動きを覚えるために
効果的なドリルは右手と左手を離して握る「スプリットハンド」です。

両手を離してグリップすることで手首の使い過ぎを抑えられ、
「手打ち」のような動きではなく、腕の振りよりも
体の回転でボールを捕らえ易くなります。


【スプリットハンドの効能】

スプリットハンドのドリルには様々な効果があります。

例えば・・

● リリースポイント、つまり蓄えたエネルギーを開放する
  位置やタイミングが安定しない人

● 正しいスイングプレーン(軌道)から大きく外れる人

● 体の動きに対してクラブが「振り遅れ」の状態になり易い人

● フェースローテーションが多すぎる人
  又は上手くローテーションできない人

● スライス又はフックがよく出る人

● ダウンでクラブ(シャフト)が寝て下り易い人

● 体の横回転と両腕の縦の動きが同調できない人

● スイング中のリスト(手首)の余計な動きを抑えて・・
  つまり自然な腕のローテーション(入れ替わり)が出来ない人


どうでしょう♪  心当たりはありませんか?

これらの症状のある人は是非行って欲しい練習方法です。

方向性だけでなく「ダフリやトップ」の矯正にも効果があります。

こんなにいいことずくめのドリルはなかなか見つかりませんよ。


【スプリットハンド・ドリルの注意点】

ショットは好調なのにグリーン周りの寄せが今イチ上手くいかな〜い。

そんな方でもやさしく簡単にできる
スコアアップに不可欠なアプローチの上達ドリルです。

この冬、小技を磨いて是非、ライバルに差をつけて下さいネ♪

アプローチの失敗は、その多くが「ダフりトップ」です。
これは、クラブと体の動きが上手く同調していないことが原因です。

番手なりの飛距離が求められるドライバーやアイアンでは、
インパクトの前後でリストコックを開放します。

そのリリースを使って飛距離を出すんですね。

しかし、飛距離よりも左右と前後のコントロールが求められる
アプローチでは手首を使わずに、より両腕と体が一体化した
スイングが求められますよね。

アプローチショットの体の動きを覚えるために効果的なのが
右手と左手を離して握る「スプリットハンド」のドリルです。

両手を離して握ることで手首の使い過ぎを抑えられ、
腕の振りよりも体の回転でボールを捕らえ易くなります。

スプリットハンド.jpg

1. 練習場ではSWやAWを使用して低めにティーアップし、
  狭めのスタンスで構えます。
  ボールは両足の中央辺りにくるようにセットします。

2. アドレス時の右手首の角度を変えないように、
  左右対称のハーフスイングで「腕と体が一体」となって
  振る感覚を身に付けます。

3. アドレスの段階から多少左足に多めに体重をかけ、
  左右に体をゆすらずに、体の回転を使って
  しっかりスイングすれば手首や両腕の無駄な動きが抑えられて、
  「ダフりやトップ」のミスは激減します。

ゴルフを始めたばかりのビギナーの方はもちろん、
キャリアはあってもなかなか上手くならないという方にも
非常に効果的なドリルですので、しっかり練習しておきましょう。

一般的にビギナーや思ったように上達しない方の多くは、
インパクトで「手おくれ」または「ヘッド遅れ」の状態で
ボールを打っている傾向があります。

ダウンスウィングで一番最後に下りてくるクラブヘッド
ボールに合わせに行こうと上半身が突っ込み、
インパクトではアドレスの時よりも手(グリップ)が
先に通り過ぎてしまう、いわゆる「手抜けやヒジ抜け
になってしまうんですね

そうなると、力の無いスライスボールや
上手く当たったはずなのに左へ一直線に飛んでいく
のいずれかになってしまいます。

その最適な矯正法としてオススメしたかったのが
スプリットハンド打ち≫だったんです。いい気分(温泉)

打球場で是非お試しください♪手(パー)わーい(嬉しい顔)

「最速・最短☆ゴルフのレベルアップには、
この練習方法が最適!」はこちら↓本

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/archive/205

「スイングのコツ・ヒント」が
もっと知りたい方はこちら↓虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 16:04| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 最適ドリルの解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

最速・最短で最適な練習法の解説!

今回は、前回で書いたとっておきの練習法
たった100球でメタボもシングル?」の解説を致します。

まだこのドリルを見ていない方は、前回に戻って
先にその練習法を見てから、戻ってきてくださいね。

先ずは、片手打ちの注意点を言っておきます。

● 右へ行ったり、左へ飛んだり、右へ曲がったり
  左へ曲がったり、低く飛び出したり、高く飛んだり
  最初は上手く打てないかもしれません。

  これは上手に打つことが最終目標ではないんです。

  こうすると打てない!とか、こうすると右に出やすい!
  こうしたら、こう曲がるんだ!といったことを
  自分なりに工夫をして、それぞれの球筋を反復し、
  確認するためのドリルなんです。

  少しずつロフトどおりの高さで、真っ直ぐの球筋が
  出るようになってくるので、焦らずに気長に練習しましょう。

● 腕だけを振っていては、目標へ正確にボールを
  運ぶことができません。

  出来る限り手の位置を両肩の中心から左右へずらさないで
  ショットするように心がけましょう。

● 片手で打つほうの上腕を体から離さないように
  スイングすることが原則です。

  それには、腕とクラブの振りは縦方向であることと、
  肩の横回転(捻転からの開放)でボールを目的地へ
  運ぶ意識がないと上手くは打てないです。
  (これは縦理論の基本概念でもあります)

● 前傾姿勢を変えない、体が起き上がらないように
  スイングする事も大切です。

● 右利きの人は、右手は何度か打っていると
  思ったより簡単にヒットできるようになりますが、
  左手の片手打ちはなかなか上手くいかないかもしれません。

  その時は左手一本で打たずに、最初は右手をグリップの
  ゴムの部分を握らずに、左手の親指を右手のひらで
  包むように重ねて握って
両手で打ちましょう。

  慣れてきてから左手一本で打つようにすれば良いことです。

● 右手の片手打ちが慣れてきたら、
  リストコックをゆったり大きく使うと、同じ力感であっても
  飛距離が伸びる
ことを体感してみましょう。
  (これは「上げきる」と「下げきる」リストの基本概念です)

次はクロスハンドでのショットの解説です。

● ゴルフスイングの原則である、グリップをギュッと
  握らないことと、スイング中ずっと
  左脇が軽く締まっていることに注意してショットします。

● 最初は5割程度のスイングで、徐々に力感をアップさせて
  慣れてきたら番手もアップして行き、最終的には
  フェアウェイウッドが打てるまでになりましょう。
  (数ヶ月〜1年をめどに)

● クロスハンドで練習すると背骨の前傾角度が
  しっかりとキープできている
が分かります。

  普段のグリップで右手を下にして握っていると
  インパクトで前傾角度が浅く、少し起き上がった状態
  になってしまっても、右手首をグッと伸ばすことで、
  ボールに当てにいくことが出来ます。

  でもクロスハンドだと手首が返りにくくなり、
  左腕の長さ以上にグリップを下げることができないので
  伸び上がってしまう人は空振りしたり、
  トップになってしまうでしょう。

● もうひとつは、リストコック(手首)が使い辛いので
  手打ちになりにくく、ボディーターンのスイングを
  身に付けることができます


次回は、ショットの基本中のきほんである
30ヤードの高い球と低い球筋の説明をいたしましょう。

解説を見ても上手く打てない場合はコメント下さいネ!

では今日も一日頑張りましょう。
「ファイト〜〜、いっぱ〜〜〜つ!」

健康ドリンクよりも青汁を・・・手(パー)わーい(嬉しい顔) 

私は安価な青汁三昧にレモン、黒酢、
蜂蜜を入れて飲んでいま〜〜す。ビールバー



「スイングのコツ・ヒント」が
もっと知りたい方はこちら↓虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/

 

アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン



青汁三昧 ⇒ http://direct-teleshop.jp/tv/pc_cp/aojiru01/#buy
07311002_48910f1681947.jpg

posted by NAKABE at 02:43| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 最適ドリルの解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。