気になるアイテム
R9-s.bmp タイトD-s.jpg FT-5-s.jpg Dymo-s.bmp MP CRAFT-S1-s.bmp レガシー エアロ-s.bmp インプレス4.6D-s バレロ1-s.bmp
アイテムをクリックするとその詳細が分かるページへ飛ぶよ

「いいこと書いてるな〜」と思ったらブログやHPに文章を掲載しても いいですよ〜但し、そのブログはココ⇒ってURL入れてネ! http://yunakabe.seesaa.net/掲載しましたってコメントもネ!

2009年11月08日

HSBC・ミズノクラシック・レクサスの速報 結果

優勝はミケルソンHSBCチャンピオンズ・ゴルフ

ミケルソン.jpg

【上海時事】男子ゴルフの世界選手権シリーズ、
HSBCチャンピオンズは8日、当地の山国際GC(パー72)で
最終ラウンドが行われ、前日8位の石川遼は5バーディー、
1ボギー、1ダブルボギーの70で回り、
通算9アンダーの279で17位だった。

3日目首位のフィル・ミケルソン(米国)が
通算17アンダーで優勝。

1打差の2位はアーニー・エルス(南アフリカ)、
タイガー・ウッズ(米国)は5打差の6位。

丸山大輔は通算10アンダーで10位。
小田孔明は17位、片山晋呉は33位、池田勇太は51位。


【藍、スコア伸ばせず17位タイ 宋が今季2勝目!】

世界のトッププレーヤーが終結した日米両女子ツアー共催の
ミズノクラシックは8日、三重県の近鉄賢島CCを舞台に
最終ラウンドの競技を行った。

3打差の5位タイからスタートした米女子ツアー
賞金ランキング2位の宮里藍は、2バーディ、2ボギーの
イーブンパー72とスコアを伸ばせず通算8アンダー
17位タイでフィニッシュ。

栄冠は通算15アンダーで逃げ切った
日本女子オープン王者の宋ボベ(韓)の頭上に輝いた。

優勝した宋と3打差の2位タイに、コースレコードタイの
8アンダー64と爆発したロレーナ・オチョア(メキシコ)、
ブリタニー・ラング(米)、朴喜暎(韓)の3人。

ロレーナ・オチョア.jpg


特にオチョアは予選ラウンドまで下位に甘んじていたが、
この日は女王の意地を見せつけた。

また宮里とマネークイーンレースを繰り広げる
同ランク首位の申ジエ(韓)は、スコアを3つ伸ばして
通算11アンダー5位タイに入り、
およそ4万4,000ドル(約400万円)を加算している。

「(優勝する)チャンスはあるので、自分はしっかり
(スコアを)伸ばしていくだけ」と意気込んで
スタートした宮里だったが、期待されたチャージは不発。

2番パー4で幸先良くバーディを先行させたものの、
9番でボギーを叩くと、その後は1バーディ、1ボギー。

上がり3ホールでもスコアを伸ばせず、前週韓国で行われた
ハナバンク・コロン選手権で優勝したナ・エン・チョイ(韓)
らと並ぶ17位タイに沈んだ。

獲得賞金はおよそ1万7,000ドル(約150万円)。
申との差は24万ドル(約2,200万円)余りに広がった。

米女子ツアーは残り2試合。
果たして、宮里は岡本綾子以来となる日本人2人目の
ビッグタイトル獲得なるか?

その他、07年大会覇者の上田桃子が通算10アンダー9位タイ。
国内ツアー賞金ランキング2位の横峯さくらは
通算9アンダー12位タイに入ったが、同1位の諸見里しのぶは
通算1オーバー57位タイに終わり、2人の賞金差はおよそ
1,900万円に縮まった。


LEXUS レクサス選手権の最終日

丸山茂樹優勝できずも気持ちよく楽しめた
「ナイスジョブでしょ!」

国内男子ツアー
「The Championship by LEXUSレクサス選手権」の最終日。

丸山茂樹の10年ぶり国内ツアー優勝なるかに6,278名の
ギャラリーも、丸山自身も楽しみにスタートした。

ところが、前日は完璧だったショットが左右にブレ、
スタート前の笑顔から次第に俯きかげんな表情に変化していった。

3番パー5こそフェアウェイからの3打目をピンの右1.5mに
つけてバーディを奪ったが、その後はティショットが
左に曲がりだし、ピンチの連続となってしまった。

「悪いショットを盛り立てるようなパッティングが
いくつかあれば、立ち直れたというか、展開も
面白くなっていたと思う」。
丸山は1日歯がゆい思いをしながらのラウンドとなってしまった。

それでも「久しぶりだったけど、最終組でラウンドするのは
気持ちがいいね。

今回は優勝できなかった、というよりも気持ちよく楽しめた。
今日もアンダーパーでラウンドできたし、1ボギーに抑えたし、
ナイスジョブでしょ」。と自らの健闘に拍手を送った。

ショットの悩みに関しては「ダウンスイングが降りにくいとか、
自分にしか分からないことだし、いつ開花するかは分からない」。

さらに優勝に関しては「勇気さえ出てくれればね」と前向きだ。
次週以降もコースや天候など条件は違えど、
少しずつ勇気を持って自信を取り戻してプレーすることを誓った。

武藤俊憲.jpg

順位 選手名  通算 合計
1 武藤俊憲   -16 268
2 金庚泰    -13 271
3 丸山茂樹   -12 272
4 鈴木 亨   -11 273
5 W.パースキー  -9 275
6 矢野 東    -7 277
6 藤島豊和    -7 277
6 増田伸洋    -7 277
9 井上 信    -6 278
10 桑原克典    -5 279


「スイングのヒントやコツ」が

もっと 知りたい方はこちら↓ 虹

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


アスリート
ゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ人気ブログランキングへblogram投票ボタン
 

posted by NAKABE at 18:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

速報 ブリヂストンオープン・マスターズGCレディース 2009 結果 

<速報>プレーオフを制した申ジエが優勝!

<マスターズGCレディース 最終日>
◇25日◇マスターズゴルフ倶楽部(6,510ヤード・パー72)

 兵庫県にあるマスターズゴルフ倶楽部で開催された、
国内女子ツアー「マスターズGCレディース」の最終日。

 トータル8アンダーで並んだ申ジエ(シン・ジエ)(韓国)、
福嶋晃子、三塚優子の3選手がプレーオフに突入。

1ホール目でパーセーブできなかった福嶋、
三塚に対し唯一パーとした申が優勝。

国内ツアー今季初優勝を決めた。

【最終結果】
優勝:申ジエ(シン・ジエ)(-8)※プレーオフ
2位T:三塚優子(-8)
2位T:福嶋晃子(-8)
4位T:有村智恵(-6)
4位T:諸見里しのぶ(-6)
4位T:李知姫(イ・チヒ)(-6)
7位T:横峯さくら(-3)
7位T:ステイシー・ルイス(-3)他6名
15位T:古閑美保(-2)他3名
28位T:上田桃子(+3)
28位T:ポーラ・クリーマー(+3)他4名


<速報>池田勇太が逆転V!
今季4勝目で賞金ランキングトップに!

<ブリヂストンオープン 最終日>
◇25日◇袖が浦カンツリークラブ
袖が浦コース(7,138ヤード・パー72)

 千葉県にある袖が浦カンツリークラブ
袖が浦コースで開催された、国内男子ツアー
「ブリヂストンオープン」の最終日。

3位タイスタートの池田勇太がスコアを7つ伸ばし
トータル18アンダーで優勝。

ホストとなるトーナメントで今季4勝目を挙げた。
2位は久保谷健一、3位は片山晋呉となっている。

池田はこの優勝で賞金3,000万円を獲得。
通算で約1億5,000万円となり、石川遼を抜いて
賞金ランキングのトップに立った。

40位タイでスタートした石川は、出入りの激しい
ゴルフながらスコアを5つ伸ばしトータル7アンダー。

20位タイで4日間を終えている。

【最終結果】
優勝:池田勇太(-18)
2位:久保谷健一(-16)
3位:片山晋呉(-15)
4位:岩田寛(-13)
5位T:富田雅哉(-12)
5位T:宮里優作(-12)
7位T:桑原克典(-11)
7位T:小田龍一(-11)
7位T:小林正則(-11)
7位T:横尾要(-11)

20位T:石川遼(-7)他5名


更に「スイングの
コツ・ ヒント」が知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://yunakabe.seesaa.net/

http://nakabe.seesaa.net/

 

カッコかわいいゴルファーさん

応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 17:26| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

マスターズGCレディース・ブリヂストンオープン 2009

<Golf速報>マスターズGCレディース

福嶋が2つのイーグルで首位に、諸見里は1打差2位

<マスターズGCレディース 2日目>◇24日◇
マスターズゴルフ倶楽部(6,510ヤード・パー72)

兵庫県にあるマスターズゴルフ倶楽部を舞台に開幕した、
国内女子ツアー「マスターズGCレディース」の2日目。

2イーグル・4バーディ・1ボギーの圧巻のゴルフで
スコアを7つ伸ばし、トータル9アンダーとした
福嶋晃子が単独首位に立った。

前日首位の諸見里しのぶは3つスコアを伸ばし、
トータル8アンダーで2位。
横峯さくらはスコアを1つ落とし、トータル3アンダーの
11位タイに後退した。

招待選手のステーシー・ルイス(米国)と申ジエ(韓国)は
トータル4アンダーで7位タイ、
ポーラ・クリーマーはトータル4オーバーで46位タイとなっている。

福島晃子.jpg

【2日目の結果】
1位:    福嶋晃子(-9)
2位:    諸見里しのぶ(-8)
3位T:  イム・ウナ(-6)
3位T:  馬場ゆかり(-6)
5位T:  三塚優子(-5)
5位T:  有村智恵(-5)
7位T:  ステーシー・ルイス(-4)
7位T:  上原彩子(-4)
7位T:  申ジエ(-4)
7位T:  李知姫(-4)
11位T:横峯さくら(-3)
11位T:大場美智恵(-3)

20位T:古閑美保(E)
20位T:竹村真琴(E)他3名

46位T:上田桃子(+4)
46位T:ポーラ・クリーマー(+4)他11名


<Golf速報>
遼、スコアを伸ばせず40位タイに後退、首位は横尾要

<ブリヂストンオープン 3日目>◇24日◇
袖が浦カンツリークラブ・袖が浦コース(7,138ヤード・パー72)

千葉県の袖が浦カンツリークラブ・袖が浦コースで
開催されている国内男子ツアー「ブリヂストンオープン」の3日目。

前半でスコアを伸ばせなかった石川。

後半もティショットに精彩を欠き、この日は2バーディ・2ボギーの
イーブン、スコアは昨日と変わらずトータル2アンダー、
40位タイで3日目を終えた。

この日8バーディ・ノーボギーと爆発した横尾要が
昨日よりスコアを8つ伸ばし単独首位に立っている。

1打差の2位に昨年の賞金王・片山晋呉、
2打差の3位タイに池田勇太、小田龍一、久保谷健一、
小林正則の4人がはいった。

小田龍一.jpg

【3日目の結果】
1位:    横尾要(-13)
2位:    片山晋呉(-12)
3位T:  池田勇太(-11)
3位T:  小田龍一(-11)
3位T:  久保谷健一(-11)
3位T:  小林正則(-11)
7位T:  平塚哲二(-10)
8位T:  細川和彦(-9)
9位T:  谷原秀人(-8)他4名

40位T:石川遼(-2)他9名

更に「スイングのコツ・ ヒント」が知りたい方はこちら↓ 虹

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


カッコかわいいゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜スモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 19:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

第74回 日本オープンゴルフ選手権 富士通レディース 2009

小田龍一がツアー初勝利 石川と今野とのPO制した

男子ゴルフの第74回日本オープンゴルフ選手権は
最終日の18日、埼玉県入間市の武蔵カントリークラブ豊岡コース
(7083ヤード、パー72)で行われた。

18歳の石川遼、36歳の今野康晴、
32歳の小田龍一の3人が通算6アンダーで並び、
プレーオフ2ホール目で小田が優勝、
ツアー初勝利を国内メジャーで飾り、
賞金4000万円と来季から5年間のシード権を獲得した。

国内メジャー大会初制覇を目指した石川は、2年連続で2位だった。

順位 選手名  通算 合計
優勝 小田龍一  -6 282
2 石川 遼     -6 282
2 今野康晴    -6 282
4 藤田寛之    -3 285
4 宮瀬博文    -3 285
6 久保谷健一  -1 287
6 甲斐慎太郎  -1 287
6 星野英正    -1 287
6 D.スメイル   -1 287
10 横尾 要    0 288


キャンベル、宮里藍下
プレーオフで決着−富士通レディースゴルフ

【女子ゴルフ・富士通レディース】最終日
(18日、千葉・東急セブンハンドレッドC、6588ヤード
=パー72、賞金総額8000万円、優勝1440万円)

 通算9アンダーの207で並んだニッキー・キャンベル
(オーストラリア)と宮里藍のプレーオフとなり、
4ホール目でキャンベルがバーディーを奪って優勝した。

今季ツアー初勝利で通算2勝目。宮里は2週連続優勝を逃した。

 飯島茜、佐伯三貴、馬場ゆかりが1打差の3位。
賞金トップの諸見里しのぶは5アンダーで8位、
横峯さくらは3オーバーで35位だった。

<主な選手のスコア>
優勝   −9 N.キャンベル
2位    −9 宮里藍
3位タイ  −8 馬場ゆかり、飯島茜、佐伯三貴
6位    −7 T.ダーディン
7位    −6 イム・ウナ
8位タイ  −5 古閑美保、諸見里しのぶ
10位タイ −4 不動裕理(他)
35位タイ +3 横峯さくら(他)


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしくデ〜〜ス
モバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 17:46| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

日本オープンゴルフ選手権競技 2009 結果 速報

【遼、ミラクル池ポチャバーディで単独首位浮上!!】

「日本オープンゴルフ選手権競技」2009
3日目を2オーバーの38位タイで迎えた石川遼は、
スタートの1番パー5、さらに4番でバーディを奪い、
早々にイーブンパーまでスコアを伸ばした。

そして、6番532ヤードのパー5のティグラウンドに立った。

スコアを伸ばしたいパー5でのティショットは、もちろんドライバー。
打った瞬間身体を左に傾けた石川のボールは、
理想のラインよりも右方向に飛び出した。

「あ、右だ!」ティグラウンドの後方で石川のショットを
見ていた多くのギャラリーの中から声があがった。

コース右サイドには、200ヤードから310ヤード地点まで
池が待ち構えている。
石川のティショットは無情にもその池に捕まってしまった。

フォアキャディが入った場所を確認し、
その地点から2クラブレングス以内にドロップを行なう石川。

「あそこが一番池側にせり出したところで、もう少し前後に
ずれていたらフェアウェイにドロップもできたんですよね」
と状況を説明する。

石川のドロップする場所は前下がりの深いラフの上。
「ドロップしてライがよければ3打目でグリーンを狙うつもりでした」。

石川の願いは叶いドロップしたボールは、
芝が横向きに何重にもなったフカフカ状態の上に止まった。
そして、石川がピンまで258ヤードの3打目に選択したクラブは5番ウッド。

通常、石川のキャディバッグには2番アイアンが
入っていることが多いのだが、今週は2番アイアンを抜いて
5番ウッドを入れた。

「10番は必ず使いますし、パー5で5番ウッドが必要だと
判断したので初日から2番アイアンを抜いて5番ウッドを入れています」。
その選択がこの場面で成果を生み出す。

前方の林を理想の弾道で抜けたボールは
グリーンに向かって一直線に飛んだ。
「林の上を越えられればグリーンの奥でも手前でもいいと
思って打ちました」と言う石川の予想をはるかに上回る
ミラクルショットでピン手前3mに止まった。

グリーン周りにいたギャラリーの中には、池ポチャのことを知らず、
3m上りのバーディパットが決まった瞬間
「ナイスイーグル!」という声援も上がった。

パー5で池に入れてバーディを取った経験は?
「記憶にないですね。記憶力もあまりないので(笑)」と
会見では終始リラックス状態。

この笑顔が最終日も見られるだろうか。
石川なら最終日も何かミラクルなことを起こすかもしれない。

星野.jpg

順位 選手名 通算 合計
1 石川 遼  -5 211
2 今野康晴  -4 212
3 星野英正  -3 213
4 D.スメイル -2 214
5 野仲 茂  -1 215
5 矢野 東  -1 215
5 小田龍一  -1 215
8 谷原秀人   0 216
8 手嶋多一   0 216
8 山下和宏   0 216

富士通レディース

千葉県にある東急セブンハンドレッドクラブで行われている
国内女子ツアー第28戦「富士通レディース」の2日目、
この日「65」で回った佐伯三貴と飯島茜が共に通算9アンダーとして、
首位タイに立っている。

共に7つスコアを伸ばした二人。
地元千葉出身の飯島は、先週からの好調を維持し、
この日も7バーディノーボギーの完璧なゴルフ。
「アイアンは今週の方が調子が良い」と、1年ぶりの優勝に自信を見せる。

一方の佐伯は、5番で121ヤードを9Iで
直接カップに沈めてイーグル奪取。

最後の18番でも1mを沈めて1イーグル7バーディ2ボギーと
派手なプレーを披露した。

優勝ラインは14アンダーと予想する佐伯。
「まだまだ分からないので、しっかりと伸ばしていきたい」と、
自身2勝目を虎視眈々と狙う。

通算8アンダー、1打差の3位には馬場ゆかりが続く。
通算6アンダーの4位タイには、2週連続優勝を目指す宮里藍と、
ニッキー・キャンベル(豪州)の二人がつけている。

藍 富士通レディース.jpg

<主な選手のスコア>
1位タイ  −9 飯島茜、佐伯三貴
3位    −8 馬場ゆかり
4位タイ  −6 宮里藍、N.キャンベル
6位    −5 T.ダーディン
7位タイ  −4 古閑美保、永田あおい(他)
11位タイ −3 不動裕理、諸見里しのぶ、有村智恵、藤本麻子(他)
28位タイ +1 横峯さくら(他)

もっと知りたい方はこちら↓ 虹

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://yunakabe.seesaa.net/

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしくデ〜〜ス
モバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 20:46| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

日本オープンゴルフ選手権競技 2009 結果 速報

<日本オープンゴルフ選手権競技 2日目>◇16日◇
武蔵カントリークラブ・豊岡コース(7,083ヤード・パー72)

埼玉県にある武蔵カントリークラブ・豊岡コースで開催されている、
国内男子メジャー第3戦「日本オープンゴルフ選手権競技」。

初日10位タイと上々の滑り出しを見せていた石川 遼だったが、
メジャー制覇への道はやはり厳しかった。

日本オープン2009.jpg


序盤から安定しないティショットに苦しめられ11番でボギー、
12番でバーディを奪うも、13番でもボギーを叩きスコアを伸ばせない。

その悪い流れのまま迎えた17番、18番でも連続ボギーを叩き
前半だけで3つスコアを落とし1オーバーに後退する。

連戦に次ぐ連戦、さらに米国への遠征も重なり
さすがの18歳の体も限界が近かった。

この日は7時31分スタートとあって木曜は20時半に就寝。
睡眠を十分にとって万全で臨んだはずだったが、石川自身も
「体がフラつくこともあった」と疲れを自覚していたことを告白。

そのわずかなタイミングのズレがショットに
大きな影響を及ぼし再三ピンチを招いた。

しかし、ダブルボギー直後の4番でセカンドをベタピンにつけ
バーディを奪うと、5番、6番、7番もピンチから執念の
パーセーブを続けスコアを落とさない。

「“疲れた”とか“眠いな”とか考えたらダメになっていたと思う」
ゴルフへの強い気持ちだけが石川の体を動かしていた。

終盤8番では耐え切れずボギーを叩いたものの、
初日の貯金と2日目終盤の粘りがきいて
トータル2オーバーで予選を通過。

38位タイまで後退してしまったが「まだまだあきらめる位置じゃない。
明日次第で優勝争いも出来ると思う」と
石川の眼にまだあきらめの色はない。

「今日しっかり休めば明日は大丈夫。落ち着いて余裕もってやりたい」
首位とは6打差がついてしまったが
この舞台は何が起こるかわからない「日本オープン」。
最後まで勝利を信じて勝負のムービングデーに挑む。

【2日目の順位】
1位T:ハン・リー(-3)
1位T:藤田寛之(-3)
3位T:片山晋呉(-2)
3位T:丸山大輔(-2)
3位T:宮瀬博文(-2)
3位T:今野康晴(-2)
3位T:宮本勝昌(-2)
3位T:デービッド・スメイル(-2)
9位T:横尾要(-1)
9位T:近藤共弘(-1)
9位T:ブレンダン・ジョーンズ(-1)

38位T:石川遼(+2)他6名
56位T:池田勇太(+5)他5名

国内女子ツアー第28戦「富士通レディース」が10月16日(金)、
千葉県にある東急セブンハンドレッドクラブで開幕した。

雲ひとつ無い快晴に恵まれる中、固く速いグリーンに加え、
端々に切られたシビアなピンポジションにより
全体的に伸び悩む展開となった。

その中で4アンダー首位タイに立ったのが、
馬場ゆかりと新坂上ゆう子。

「このコースはロングホールがチャンスだと思っていた」
という馬場は、プラン通りに4つのロングホールすべてで
バーディを奪取。
13番パー3では3パットによるダブルボギーを叩いたものの、
6バーディを量産して絶好のスタートを切った。

3アンダーの3位タイには、自身3度目の2週連続優勝がかかる
宮里藍のほか、「疲れはあるけど、残り試合も少ないし
悔いのないプレーをしていきたい」と話す有村智恵、
今年のプロテストでトップ合格を果たしている吉田弓美子ら7人が続く。

宮里は、前半でパットに苦しんで伸び悩んだものの、
後半に入りバーディを量産。14番では12メートルを沈めるなど
4つのバーディを重ね、一気に上位へ浮上した。

2アンダーの10位タイに、諸見里しのぶ、飯島茜、佐伯三貴ら8人。
古閑美保は1アンダーの18位タイ、
横峯さくらはイーブンパーの25位タイ。

ディフェンディングチャンピオンの不動裕理は、
1オーバーの35位タイにつけている。

順位 選手名 通算 合計
1 新坂上ゆう子 -4 68
1 馬場ゆかり   -4 68
3 ジュリー呂    -3 69
3 T.ダーディン  -3 69
3 N.キャンベル -3 69
3 吉田弓美子   -3 69
3 宮里 藍      -3 69
3 有村智恵     -3 69
3 呂雅恵        -3 69
10 イム・ウナ   -2 70 

もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしくデ〜〜ス
モバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン
posted by NAKABE at 22:01| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(1) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

「ザ・プレジデンツカップ」の最終日

石川 遼プロは現在世界ランキング6位の
【ケニー・ペリー(米国)に凄い言葉を出させた!】

<ザ・プレジデンツカップ 最終日>◇11日◇
ハーディング・パーク・ゴルフコース(7,137ヤード・パー71)

 米国選抜、国際選抜の威信をかけた戦い
「ザ・プレジデンツカップ」の最終日。(10人対10人の戦い)

米国選抜が3ポイントリードでこの日はシングルス12試合が行われ、
石川遼はケニー・ペリー(米国)と対戦。

今季米国ツアーで2勝し現在世界ランキング6位のペリー相手に
一歩も引かないゴルフで見事勝利を手にした。

 1番パー5はともにバーディを奪い2、3番も両者パーのまま
4番で先にペリーがバーディを奪う。

1ダウンとなった石川だが7番で取り返しオールスクエアに。
18歳の若武者は強豪ペリー相手に食い下がっていく。

9番パー3でペリーがボギーを叩き石川は1アップとしたが、
13番でペリーはバーディを奪い返し再びオールスクエアとなった。

 勝負は終盤までもつれ、14番パー3で石川は1メートルの
バーディパットをねじ込んで一歩リード。

16番ではペリーが絶好のバーディチャンスにつけるが、
石川は長いバーディパットを先に決め気合で分けに持っていった。

決着がついたのは17番。
ペリーが1メートルのパーパットを外して勝負あり。

石川が2アンド1で勝利をモノにした。
 チームは大差で敗れたものの、今大会3勝2敗と大きく貢献した石川。

世界を相手に堂々と渡り歩いた4日間を
「自分にとって貴重な経験となった」と振り返る。

あらためて存在感を示し、さらに進化を遂げた18歳は
来週から始まる「日本オープンゴルフ選手権」で
どんなプレーを見せてくれるのか注目したい。

【「もう引退した…」ケニー・ペリーのコメント】

遼君より年上の息子を3人持つ49歳のケニー・ペリー。
3度の敗戦にがっくりだ。

ケニーペリー.jpg

ケニー・ペリー
「(石川遼とのラウンドについて聞かれ)もう引退した。
もう何も話すことは無い。
あの少年は私に引導を渡してくれた(笑)。

彼は3度私を破った。彼はY.Eと組んで2度私をやっつけた。
彼と3ラウンドをこなしたが、彼はとても印象的だった。

彼はとても落ち着いているし、18歳にしてはとても成熟している。

どれだけかは知らないけれど、彼は大勢の記者とカメラマンに
囲まれた世界の中で生きている。

私にはそんなことは出来ない。
そんな世界で生活できるとは思わない。
きっと、タイガー・ウッズになったように感じるだろう。

しかし、彼は素晴らしいプレーをした。
私も全力を出し切って戦った。
1番ホールでこれは大変なことになったと思った。

私は2オンしたのだが、彼はレイアップして、7.5mにつけ、
それを何事も無いように決めた。
いきなりスイッチが入ったよ。 我々は本当に良い戦いをした」

【18歳とは思えない試合後の感想】

「世界中から集まった11人のプレーヤーとキャディたちと、
一週間を過ごせたのは最高の思い出、
宝物になっていく経験だと思います。

今日のマッチは今シーズンの僕を良い意味で
生かすことが出来たと思います。

今までの僕なら我慢できずに簡単にスコアを
落としていたと思うけど、プロになって2年目で
我慢することの大切さを痛感して一年間戦ってきて、
今大会のメンバーに運よく選んで頂いて、我慢の重要さ、
気持ちを切らさないというところが、生きてきたと思います。

今日が一番のラウンドだったと思います。

(ゴルフ以外で学んだことは)やはり、
英語でのコミュニケーションが大切だし、
これからもこういう機会を自分の力で作っていこうと思いました。

思ったより、インターナショナルチームは
コミュニケーションが多くて、(Y.E)ヤンと卓球をしたり、
ティム(クラーク)やカミロ(ビジェガス)と車のゲームをしたりしました。

インターナショナルチームは、一人一人の
リーダーシープの強さ、責任感の強さを感じました。

初日に負けてしまって出だしとしてはあまり良くなかったけど、
チームのみんなが大丈夫って声を掛けてくれて、
『明日勝ちます!』って言ったら、みんなが大ウケして。

でも、次の日のディナーでは、『俺も言ってみようかな』
って感じになって。

プレジデンツカップに選ばれた瞬間は、
僕でいいのかなって不安があったけど、ここに来て、
メンバーやキャプテンが声を掛けてくれて、その度に励まされて。
ここに居るメンバーやキャプテン、
フランク(ノビロ/副キャプテン)に感謝したいと思います」

常にタイガーウッズの果敢なプレーを見ている
アメリカ人にあんな言葉を言わせる遼くん、いや、遼プロは凄い!
の一言につきる・・・


もっと知りたい方はこちら↓ 虹

http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 07:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

国内女子ツアー第27戦「SANKYOレディースオープン」2009 結果

宮里藍が大逆転で3年ぶりの国内ツアー優勝!

藍と志村.jpg

群馬県の赤城カントリー倶楽部で開催された、
国内女子ツアー第27戦「SANKYOレディースオープン」の最終日。

5アンダー単独首位でスタートした韓国の全美貞が、
2位以下に大きく差を広げていたが、
終盤に相次ぐトラブルでスコアを崩し、
4アンダーで先にホールアウトした宮里藍に優勝が転がり込んだ。

イーブンパーの4位タイからスタートした宮里は、
スタートの1番でバーディを奪うと、
前半に2ストローク伸ばした。後半に入っても
「攻めるべきところは攻めて、ピン位置が難しいホールは
手堅く行きました」と話すように中盤で一気にスコアを伸ばした。

16番パー3でボギーを叩いた宮里だが、
最後まで諦めずにプレーし4アンダーでホールアウト。

「18番でミジョン(全美貞)との差が1つになったのは
ボードを見てわかりましたが、まさかこんな結果になるとは
思いませんでした・・・」宮里が困惑したのは、
全が18番で3打目を池に入れてからだった。

14番までに8アンダーまでスコアを伸ばした全は、
15番でボギーを叩くと、16パー3は手堅くパーをセーブしたが、
17番でダブルボギーを叩き5アンダーに後退。

そして最終18番の3打目は「打ち切れませんでした」
と小さな声で答えるのが精一杯。

池に落としてしまい、5打目でグリーンに乗せるも、
ピン奥2mのボギーパットも外してしまい、
2連続ダボで3アンダーの2位タイに終わってしまった。

3アンダーで服部真夕も並び2位タイ。
1アンダー4位には大場美智恵、李知姫(韓国)の2人。

イーブンパーの6位には横峯さくら、北田瑠衣、
ウェイ・ユンジェの3人が並んでいる。

その他の注目選手では、上田桃子が通算6オーバーの20位タイ、
諸見里しのぶが7オーバーの23位タイで終了した。

順位 選手名    通算 合計
 
1 宮里 藍      -4  212
2 服部真夕     -3  213
2 全美貞       -3  213
4 李知姫       -1  215
4 大場美智恵    -1  215
6 ウェイ・ユンジェ   0  216
6 北田瑠衣      0  216
6 横峯さくら      0  216
9 N.キャンベル  +1  217
9 飯島 茜     +1  217


神奈川県にある戸塚カントリー倶楽部 西コースで開催された、
国内男子ツアー第16戦「キヤノンオープン」の最終日。

快晴、無風という絶好のコンディションの下、
池田勇太が前半から猛チャージを見せ、
トータル16アンダーで今季3勝目を挙げた。

池田勇太 キャノン.jpg

順位 選手名  通算 合計

1 池田勇太   -16 200
2 近藤共弘   -12 204
2 H.リー     -12 204
4 久保谷健一  -11 205
5 岩田 寛    -9 207
5 矢野 東    -9 207
5 原口鉄也    -9 207
8 久保超路    -8 208
8 額賀辰徳    -8 208
8 B.ジョーンズ  -8 208
 

もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしくお願いしま〜すモバQ
 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 18:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

第42回 日本女子オープンゴルフ 2009 速報

<速報>ソン・ボベが横峯さくらとのプレーオフを制して優勝!
 
ゴルフ情報ALBA.Net

<日本女子オープンゴルフ選手権競技 最終日>◇4日◇
我孫子ゴルフ倶楽部(6,559ヤード・パー72)

千葉県にある我孫子ゴルフ倶楽部で開催されている、
国内女子メジャー「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の最終日。

トータル11アンダーでホールアウトした宋ボベ(ソン・ボベ)(韓国)と
横峯さくらがプレーオフに突入。

1ホール目でバーディを奪ったソンが横峯を破って優勝。
嬉しいメジャー初優勝を飾った。

床ボベ.jpg

3位はトータル8アンダーの宮里藍、
4位はトータル7アンダーの諸見里しのぶとなっている。

【最終結果】

優勝:宋ボベ(ソン・ボベ)(-11)※プレーオフ
2位:横峯さくら(-11)
3位:宮里藍(-8)
4位:諸見里しのぶ(-7)
5位:不動裕理(-6)
6位T:佐伯三貴(-5)
6位T:古閑美保(-5)
6位T:福嶋晃子(-5)
6位T:宮里美香(-5)
10位T:上田桃子(-3)他4名

また、遼くん(石川)勝っちゃった!
コカ・コーラ東海クラシック(梶川剛奨) 
結果はココ⇒http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 18:04| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

第40回 コカ・コーラ東海クラシック 2009 3日目 結果 速報

【石川遼が単独首位に浮上! 池田勇太が1打差で追う】

愛知県にある三好カントリー倶楽部
西コースで開催されている、国内男子ツアー第16戦
「コカ・コーラ東海クラシック」の3日目。

まず早朝にサスペンデッドとなった第2ラウンドの残りが行われ、
丸山大輔が通算8アンダーで単独首位。1打差で宮里優作、
通算6アンダーで片山晋呉、池田勇太、宮本勝昌が追う展開で、
第3ラウンドを迎える。

ここでチャージをかけたのが、通算5アンダーの7位タイから
スタートした石川遼。

リョウ.jpg

ティショットはフェアウェイを外す場面も目立ったが、
その後のアイアンショット、パットが冴え渡りバーディを量産。

7バーディ、1ボギーとし、通算11アンダーで単独首位に躍り出た。

「ホストということで、優勝の意識は強い。
優勝を意識できる位置で後半を迎えたいですね」と、
明日の最終日に向けて意気込んでいた。

通算10アンダーの2位タイに、賞金ランキング2位で
石川を追う池田と、この日のベストスコア「65」を
マークして14位タイから急浮上した梶川剛奨。

通算9アンダーの単独4位に片山、通算8アンダーの
単独5位に宮里優作が続いている。

明日の最終組は、予選ラウンドと同じく石川と池田の直接対決。
賞金ランクでも熾烈な争いを見せる2人のプレーに注目が集まる。

【3日目の結果】

1位 :石川遼   (-11)
2位T :池田勇太 (-10)
2位T :梶川剛奨 (-10)
4位T :宮里優作 (-9)
4位T :片山晋呉 (-9)
6位  :宮本勝昌 (-8)
7位T :小田孔明 (-7)
7位T :井戸木鴻樹(-7)
9位T :藤田寛之 (-6)
9位T :ダニー・リー(-6)
9位T :上平栄道 (-6)

【宮里美香、11アンダーで首位をキープ!】

<第42回 日本女子オープンゴルフ選手権競技 3日目>
◇2日◇我孫子ゴルフ倶楽部(6,559ヤード・パー72)

 千葉県にある我孫子ゴルフ倶楽部で開催されている、
国内女子メジャー「日本女子オープンゴルフ選手権競技」の3日目。

9アンダー単独首位でスタートした宮里美香が、
スコアを2つ伸ばしトータル11アンダーで首位をキープした。

 4打差の2位タイには福嶋晃子と宋ボベ(ソン・ボベ)(韓国)、
4位には藤田幸希がつけ、5位タイグループには宮里藍、
上田桃子、横峯さくら、古閑美保、諸見里しのぶら
実力者がひしめいている。

アイ女子オープン.jpg

【3日目の順位】

1位:宮里美香(-11)
2位T:福嶋晃子(-7)
2位T:宋ボベ(ソン・ボベ)(-7)
4位:藤田幸希(-5)
5位T:古閑美保(-4)
5位T:宮里藍(-4)
5位T:上田桃子(-4)
5位T:佐伯三貴(-4)
5位T:諸見里しのぶ(-4)
5位T:野村敏京(-4)※アマチュア
5位T:不動裕理(-4)
5位T:馬場ゆかり(-4)
5位T:横峯さくら(-4)

もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 19:02| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

42回 日本女子オープン選手権 2009 速報  東海クラシック

【2009年度 第42回
日本女子オープンゴルフ選手権競技】

肌寒さを感じる天候の中、千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部で、
2009年度(第42回)日本女子オープンゴルフ選手権競技が開幕した。

本選手権には、今年、USLPGAツアーで悲願の初優勝を
果たした宮里藍や、今年の日本女子ツアーで6勝をあげ
賞金女王レースのトップに立っている諸見里しのぶ、
先週の女子ツアー競技で勝利を収め波に乗る有村智恵らに
107名のプロに加え、日本女子学生チャンピオンの綾田紘子、
日本ジュニア優勝の森美穂ら13名のアマチュアの、
120名が出場して、
日本一の女子ゴルファーの称号を目指して競い合う。
 
諸見里 上田桃子.jpg
諸見里しのぶと上田 桃子
初日(1日目)
POS Player Score     Today Hole Rounds  Total
R1 R2 R3 R4
1   下村 真由美       -6  -6  F 66 - - - 66
2   宮里 美香          -5  -5  F 67 - - - 67
    馬場 ゆかり        -5  -5  F 67 - - - 67
4   福嶋 晃子          -4  -4  F 68 - - - 68
    山崎 百代          -4  -4  F 68 - - - 68
    イム ウナ           -4  -4  F 68 - - - 68
    タミー ダーディン   -4  -4  F 68 - - - 68
8   宋 ボベ            -3  -3  F 69 - - - 69
9   小俣 奈三香       -2  -2  F 70 - - - 70
    古閑 美保          -2  -2  F 70 - - - 70
    上原 彩子          -2  -2  F 70 - - - 70
    横峯 さくら         -2  -2  F 70 - - - 70
    鬼沢 信子         -2  -2  F 70 - - - 70
    藤田 幸希         -2  -2  F 70 - - - 70
    不動 裕理         -2  -2  F 70 - - - 70
    チ ウンヒ          -2  -2  F 70 - - - 70
    服部 真夕         -2  -2  F 70 - - - 70
 @  酒井 美紀       -2  -2  F 70 - - - 70
19  生島 早織       -1  -1  F 71 - - - 71
    辛 R周           -1  -1  F 71 - - - 71
    佐伯 三貴        -1  -1  F 71 - - - 71
    北田 瑠衣        -1  -1  F 71 - - - 71
    上田 桃子        -1  -1  F 71 - - - 71
    西山 ゆかり      -1  -1  F 71 - - - 71
    李 知姫           -1  -1  F 71 - - - 71
    ニッキー キャンベル  -1  -1  F 71 - - - 71
27  足立 由美佳    ±0  ±0  F 72 - - - 72
    キム ソヒ          ±0  ±0  F 72 - - - 72
 @  森 美穂         ±0  ±0  F 72 - - - 72
    森田 理香子      ±0  ±0  F 72 - - - 72
    栗山 由香        ±0  ±0  F 72 - - - 72
    廣瀬 友美        ±0  ±0  F 72 - - - 72
    松本 奈穂子      ±0  ±0  F 72 - - - 72
    高 又順           ±0  ±0  F 72 - - - 72
    中ア 典子        ±0  ±0  F 72 - - - 72
    白戸 由香        ±0  ±0  F 72 - - - 72
    米山 みどり      ±0  ±0  F 72 - - - 72
    日下部 智子     ±0  ±0  F 72 - - - 72
    諸見里 しのぶ   ±0  ±0  F 72 - - - 72


【池田勇太が8アンダーで飛び出す!
 石川遼は37位タイ】

国内男子ツアー第16戦
第40回 「コカ・コーラ東海クラシック」が10月1日(木)、
愛知県にある三好カントリー倶楽部 西コースで開幕した。

前日の雨によりグリーンは止まりやすく、
スコアを伸ばす選手が続出。

上位は熾烈なバーディ合戦が演じられ、
初日から上位と下位との差が大きく開く展開となっている。

単独首位に立ったのは、8バーディ、ノーボギーと
完璧なプレーで終えた池田勇太。

序盤からショットの正確性が際立っていた池田は、
8個のバーディのうち半数が1メートル以内。

前半、後半とバランス良くバーディを重ね、
2位に2打差をつける最高の滑り出しを見せている。

昨年は最終ホールで池に打ち込み、無念の2位フィニッシュ。

「今年は去年の借りを返しに来た。勝つつもりでいます」と、
勝利へ向けて強い意欲を見せている。

その池田と同組で回る石川遼は、多くのチャンスを作るものの、
この日31パットとグリーン上で苦しむ展開。

その中でも4バーディ、3ボギーの1アンダーでホールアウトし、
首位と7打差の37位タイにつけている。

6アンダーの単独2位には、途中5連続バーディなど
持ち前の爆発力を見せた宮本勝昌。

通算5アンダーの3位タイに、H.リー(アメリカ)と
室田淳が続いている。

片山晋呉は、2週連続優勝がかかる丸山大輔、
地元出身の近藤共弘らとともに4アンダーの5位タイ。

招待選手の今田竜二は、イーブンパーの50位タイ。
ダニー・リー(ニュージーランド)は3アンダーの10位タイと
好スタートを切っている。虹

もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/


ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン
posted by NAKABE at 23:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コカ・コーラ東海クラシック

石川遼が昨年のリベンジに燃える!
招待選手の今田、D.リーにも注目
 
top_mainimage.jpg

国内男子ツアー第16戦「コカ・コーラ東海クラシック」2009が
10月1日(木)から4日(日)までの4日間に渡り、
愛知県にある三好カントリー倶楽部 西コースで開催される。

例年、海外から招かれるトッププレーヤーにも注目が集まる今大会。

今年は、米国ツアーを主戦場とする今田竜二、
今年「マスターズ」初出場を果たした19歳の新鋭、
ダニー・リー(ニュージーランド)の2人が参戦し、
屈指の難コースとして名高い三好に挑む。

翌週に世界選抜の一員として「プレジデンツカップ」に
参戦する石川遼も出場を予定。

昨年大会では深いラフに苦しみ、通算6オーバーの
77位タイで予選落ちを喫しているだけに、
大会スポンサーの契約プロとして昨年のリベンジへ
掛ける想いは強いはず。

今年は、同じく大会スポンサーと契約を交わす
「ANAオープン」、「パナソニックオープン」と、
昨年は予選落ちに終わった2試合で4日間を戦い抜いている石川。

今大会でも、1年を経て成長した姿を見せることができるかに注目だ。

また、ディフェンディングチャンピオンの武藤俊憲、
地元出身の近藤共弘を始め、池田勇太、片山晋呉、谷口徹、
谷原秀人、矢野東、丸山茂樹、2週連続優勝がかかる
丸山大輔ら実力者たちが集結。

招待選手らと共に、大会の盛り上げ役を担う。
世界の、そして日本のトッププレーヤーが難コースを舞台に、
今年はどのようなドラマを演出するのか。

期待は高まるばかりだ。

【主な出場予定選手】
武藤俊憲、今田竜二、D.リー、池田勇太、石川遼、尾崎将司、小田孔明、片山晋呉、近藤共弘、谷口徹、谷原秀人、藤田寛之、丸山茂樹、丸山大輔、星野英正、矢野東


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 06:28| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

速報 日本女子プロ選手権 最終日 結果 成績と韓国オープン!

諸見里圧勝!メジャー連勝&今季6勝目
日本女子プロ選手権
2009年9月13日(日) 15時45分 
諸見里.jpg

 日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯最終日
(13日、岐阜・岐阜関CC東C=6632ヤード、パー72)

単独首位で出た諸見里しのぶ(23)が73で回り、
通算6アンダーの282で今季6勝目。

通算9勝目をメジャー大会2連勝と2試合連続優勝で飾り、
賞金2520万円を獲得した。

 多くの選手がスコアメイクに苦しむ中、
諸見里もボギー先行ながら2位に6打差を付けて逃げ切った。
2位は全美貞(26)=韓国=。

前日2位の馬場ゆかり(26)、日系ブラジル人のマリア・イイダ(30)、
今季3勝の有村智恵(21)の3人がさらに1打差の4位だった。

昨年の賞金女王、古閑美保(27)は通算3オーバー6位、
横峯さくら(23)は通算4オーバー10位。

米ツアーから一時帰国の上田桃子(23)は
通算6オーバー15位だった。
 

【GOLF】石川遼、逆転Vならず! 
チャージ不発で15位タイ  9月13日17時27分配信 ISM

韓国ツアーの韓国オープンは現地時間13日、
天安市のウージョンヒルズCCを舞台に最終ラウンドの競技を終了した。

同ツアーに初参戦している注目の石川遼は4バーディ、
6ボギーの2オーバー73と出入りの激しいゴルフで2つスコアを落とし、
通算イーブンパー15位タイでフィニッシュした。

優勝したのは、日本ツアーにも参戦した経験を持つ
地元のベ・サンムン(韓)。5バーディ、1ボギーの
4アンダー67で回り、通算10アンダーで鮮やかな逆転劇を披露した。

前日のトーナメントリーダーの1人、
ローリー・マッキルロイ(北アイルランド)は1オーバー72と
スコアを伸ばせず、通算6アンダー3位タイに終わった。

次週(17日)18回目の誕生日を迎え、
今大会が17歳最後のトーナメントとなっている石川。

最終日はスタートホールの1番から連続ボギーを叩き
出遅れたものの、4、6、8番の偶数ホールでバーディを獲り返し、
一気に浮上するかに思われた。

しかし、ハーフターン間際の9番をボギーとすると、
そこからまさかの4連続ボギーで優勝戦線から脱落。

ここまでの3日間ダブルボギーを喫していた
“魔の13番”で意地のバーディを奪ったが、
結局2オーバー73。優勝スコアに遠く及ばず、
残念ながら悔し涙を呑んだ。

その他、矢野東が最終日に気を吐き、
3アンダー68の好スコアをマーク。

通算1アンダーで11位タイに入ったが、
注目のダニー・リー(ニュージーランド)は
通算3オーバー29位タイに沈んだ。

強い!諸見里しのぶがメジャー2連勝達成!
2009/09/13 15:59:47

順位 通算 選手名 合計 1st 2nd 3rd fin
1   -6 諸見里しのぶ  282 72 67 70 73
2    0 全美貞          288 76 70 73 69
3   +1 有村智恵      289 70 73 74 72
3   +1 飯田マリア    289 72 70 72 75
3   +1 馬場ゆかり    289 71 71 69 78
6   +3 森田理香子   291 76 75 71 69
6   +3 古閑美保      291 78 72 70 71
6   +3 N.キャンベル 291 77 69 74 71
6   +3 菊地絵理香   291 75 71 72 73
10   +4 横峯さくら    292 72 72 76 72
10   +4 イ・ナリ        292 72 73 73 74
10   +4 上原彩子     292 68 73 74 77
13   +5 不動裕理     293 77 72 75 69
13   +5 土肥功留美  293 72 74 72 75
15   +6 茂木宏美     294 77 74 74 69
15   +6 辛ヒョンジュ  294 75 72 75 72
15   +6 李恩惠        294 75 73 73 73
15   +6 上田桃子     294 76 71 74 73
15   +6 佐伯三貴     294 71 78 69 76
15   +6 竹末裕美     294 76 72 70 76
15   +6 青山加織     294 77 70 71 76
15   +6 宋ボベ        294 73 71 69 81 


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 17:55| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

速報 第37回 フジサンケイクラシック 2009 結果 成績

遼クン、独走で今季3勝目!
賞金ランクトップ/フジサンケイゴルフ

2009年9月6日(日) 13時57分

遼クン-1.jpg

 第37回フジサンケイクラシック最終日
(6日、山梨・富士桜CC、7397ヤード、パー71)

単独首位で出た石川遼(17)が4バーディー3ボギーの70で回り、
通算12アンダーの272で今季3勝目、
ツアー通算5勝目で賞金2200万円を獲得。

今季の獲得賞金を約9300万円とした石川は
賞金ランキングのトップに立った。

 石川は5番のロングで3パットのボギーを叩き、
そのほかのホールでもバーディーを奪えず
我慢のゴルフでハーフを終えた。

しかし、後半に入って4つのバーディーを奪ってチャージを見せ、
後続との差を広げた。

 69で回った丸山大輔(38)が5打差の2位に入り、
小田孔明(31)がさらに1打差の3位だった。
(出場61選手、晴れ、気温24.5度、東南東の風3メートル、観衆6317人)


第37回 フジサンケイクラシック
PositionScorePlayerTodayHole1234TotalShare
1
-12
石川 遼
-1
FIN
69
65
68
70
272
¥22,000,000
2
-7
丸山 大輔
-2
FIN
72
71
65
69
277
¥11,000,000
3
-6
小田 孔明
-3
FIN
69
73
68
68
278
¥7,480,000
4
-4
横尾 要
-3
FIN
72
70
70
68
280
¥4,840,000

-4
宮本 勝昌
-2
FIN
68
72
71
69
280
¥4,840,000
6
-3
片山 晋呉
-3
FIN
70
68
75
68
281
¥3,511,750

-3
池田 勇太
-2
FIN
72
71
69
69
281
¥3,511,750

-3
近藤 共弘
+1
FIN
72
67
70
72
281
¥3,511,750

-3
武藤 俊憲
+3
FIN
71
65
71
74
281
¥3,511,750
10
-2
上井 邦浩
+3
FIN
73
67
68
74
282
¥2,772,000

-2
久保谷 健一
+7
FIN
69
66
69
78
282
¥2,772,000
12
-1
井戸木 鴻樹
+4
FIN
65
71
72
75
283
¥2,442,000
13
0
前田 雄大
+1
FIN
71
70
71
72
284
¥2,112,000

0
原口 鉄也
+3
FIN
73
70
67
74
284
¥2,112,000
15
+1
津曲 泰弦
-2
FIN
74
68
74
69
285
¥1,580,857

+1
松村 道央
-2
FIN
76
66
74
69
285
¥1,580,857

+1
今野 康晴
-2
FIN
69
73
74
69
285
¥1,580,857

+1
B・ジョーンズ
+2
FIN
75
70
67
73
285
¥1,580,857

+1
河野 晃一郎
+2
FIN
72
72
68
73
285
¥1,580,857

+1
宮瀬 博文
+2
FIN
72
71
69
73
285
¥1,580,857

+1
G・マイヤー
+3
FIN
71
70
70
74
285
¥1,580,857
22
+2
矢野 東
+1
FIN
74
71
69
72
286
¥1,089,000

+2
恣c 好宣
+2
FIN
73
71
69
73
286
¥1,089,000

+2
細川 和彦
+3
FIN
71
69
72
74
286
¥1,089,000

+2
横田 真一
+4
FIN
70
70
71
75
286
¥1,089,000
26
+3
P・マークセン
0
FIN
70
73
73
71
287
¥858,000

+3
室田 淳
+1
FIN
73
73
69
72
287
¥858,000

+3
井上 信
+1
FIN
72
73
70
72
287
¥858,000

+3
C・パリー
+3
FIN
72
70
71
74
287
¥858,000

+3
富田 雅哉
-4
FIN
73
70
77
67
287
¥858,000
31
+4
鈴木 亨
+1
FIN
73
70
73
72
288
¥654,500

+4
谷原 秀人
+1
FIN
74
68
74
72
288
¥654,500

+4
平塚 哲二
+2
FIN
69
73
73
73
288
¥654,500

+4
谷口 徹
+3
FIN
68
75
71
74
288
¥654,500

+4
清田 太一郎
-1
FIN
71
74
73
70
288
¥654,500

+4
D・チャンド
-2
FIN
74
71
74
69
288
¥654,500
37
+5
丸山 茂樹
+3
FIN
72
69
74
74
289
¥550,000

+5
W・リャン
+2
FIN
72
74
70
73
289
¥550,000

+5
金 亨成
-1
FIN
75
71
73
70
289
¥550,000
                                    第37回 フジサンケイクラシック


もっと知りたい方はこちら↓ 虹

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 15:25| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

速報 フジサンケイクラシック 2009 途中成績

遼クン、2週続けて単独首位で最終日へ
/フジサンケイゴルフ 2009
2009年9月5日(土) 16時25分

 第37回 フジサンケイクラシック 第3日
(5日、山梨・富士桜CC、7454ヤード、パー71)

遼クン.jpg

単独首位に出た石川遼(17)は1イーグル5バーディー4ボギーの
68で回り、通算11アンダーで単独トップを守った。

石川は逆転を許して3位に終わった前週の
KBCオーガスタに続いて最終日 最終組で今季3勝目を狙う。

 出だしの1番(パー4)をバーディーとした石川は
3番のロングでイーグルを奪った。

5番でボギーを叩いても6番のバーディーで取り返し、
2位以下に4打差をつけて独走態勢に入るかに思われた。

 ところが後半に入って11番でボギーを叩くと、
13、14番で連続ボギーとして、
2位スタートの久保谷健一(37)と1打差になってしまう。

しかし、続く15番から3連続バーディーを奪って、息を吹き返した。

 2位スタートの久保谷は14番まで一進一退のパープレーで
足踏みしていたが、15、16番を連続バーディーとして
2打差の通算9アンダーで2位をキープ。

武藤俊憲(31)も石川と5打差ながら3位に踏みとどまった。
ノーボギーの6バーディーで65とした丸山大輔(38)が急浮上。

第1R首位の井戸木鴻樹(47)、上井邦浩(26)とともに
通算5アンダー4位につけた。

 06年覇者、片山晋呉(36)は6ボギー(2バーディー)の
75で通算イーブンパー20位、今季10年ぶりに日本ツアーに
本格復帰した丸山茂樹(39)は9番でトリプルボギーを叩くなど74、
通算2オーバー26位とそれぞれ後退した。

ベテランの尾崎将司(62)は出入りの激しいゴルフで77と崩れ、
通算7オーバー50位。

第37回 フジサンケイクラシック

PositionScorePlayerTodayHole1234Total
1
-11
石川 遼
-3
FIN
69
65
68
-
202
2
-9
久保谷 健一
-2
FIN
69
66
69
-
204
3
-6
武藤 俊憲
0
FIN
71
65
71
-
207
4
-5
丸山 大輔
-6
FIN
72
71
65
-
208

-5
上井 邦浩
-3
FIN
73
67
68
-
208

-5
井戸木 鴻樹
+1
FIN
65
71
72
-
208
7
-4
近藤 共弘
-1
FIN
72
67
70
-
209
8
-3
原口 鉄也
-4
FIN
73
70
67
-
210

-3
小田 孔明
-3
FIN
69
73
68
-
210
10
-2
G・マイヤー
-1
FIN
71
70
70
-
211

-2
宮本 勝昌
0
FIN
68
72
71
-
211

-2
横田 真一
0
FIN
70
70
71
-
211
13
-1
河野 晃一郎
-3
FIN
72
72
68
-
212

-1
宮瀬 博文
-2
FIN
72
71
69
-
212

-1
池田 勇太
-2
FIN
72
71
69
-
212

-1
横尾 要
-1
FIN
72
70
70
-
212

-1
B・ジョーンズ
-4
FIN
75
70
67
-
212

-1
前田 雄大
0
FIN
71
70
71
-
212

-1
細川 和彦
+1
FIN
71
69
72
-
212
20
0
恣c 好宣
-2
FIN
73
71
69
-
213

0
C・パリー
0
FIN
72
70
71
-
213

0
片山 晋呉
+4
FIN
70
68
75
-
213
23
+1
菊池 純
0
FIN
70
73
71
-
214

+1
谷口 徹
0
FIN
68
75
71
-
214

+1
矢野 東
-2
FIN
74
71
69
-
214
26
+2
平塚 哲二
+2
FIN
69
73
73
-
215

+2
井上 信
-1
FIN
72
73
70
-
215

+2
丸山 茂樹
+3
FIN
72
69
74
-
215

+2
室田 淳
-2
FIN
73
73
69
-
215

+2
H・リー
+4
FIN
71
69
75
-
215
31
+3
P・マークセン
+2
FIN
70
73
73
-
216

+3
鈴木 亨
+2
FIN
73
70
73
-
216

+3
宮里 聖志
+3
FIN
72
70
74
-
216

+3
松村 道央
+3
FIN
76
66
74
-
216

+3
谷原 秀人
+3
FIN
74
68
74
-
216

+3
津曲 泰弦
+3
FIN
74
68
74
-
216

+3
今野 康晴
+3
FIN
69
73
74
-
216

+3
S・コンラン
+4
FIN
72
69
75
-
216

+3
K・アフィバーンラト
-1
FIN
71
75
70
-
216

+3
W・リャン
-1
FIN
72
74
70
-
216
41
+4
宮里 優作
+7
FIN
71
68
78
-
217
                               第37回 フジサンケイクラシック

もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 17:30| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(1) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

速報 フジサンケイクラシック 2009 途中結果

Fujisankei Classic 2009】 第37回 フジサンケイクラシック
国内男子ゴルフトーナメント

「最高の思い出」 遼くん、コース最長570ヤード2オン!
4位タイ発進
09月03日19時54分


<速報>遼、後半でスコアを4つ伸ばし現在単独首位!
9月4日13時35分配信 ゴルフ情報ALBA.Net

<フジサンケイクラシック 2日目>◇9月4日◇
富士桜カントリー倶楽部(7,397ヤード・パー71)

山梨県の富士桜カントリー倶楽部を舞台に開幕した
男子ツアー「フジサンケイクラシック」の2日目。

前半を2バーディ・ノーボギーとし、
スコアを2つ伸ばし4アンダーとした石川遼の後半。

10番、11番をパーとし、
迎えた12番でセカンドをピン手前1メートルに乗せる。

そこからパットをしっかりと決め、後半もバーディが先行する展開に。

続く13番、14番はパー。
15番パー5では2オンに成功し、
イーグルを狙うが惜しくもパットを外しバーディ。

スコアをトータル6アンダーとし、
ここで初日首位の井戸木鴻樹のスコアに並ぶ。

ちなみに井戸木プロは私の師でもあります。
ツアーでバッグを担いだこともあります。


続く16番パー3は5メートルのバーディパットをねじ込んでバーディ。
直後の17番パー5でも2オンに成功し
あわやイーグルのバーディとし、3連続バーディを奪取。

18番は惜しくもパーだったが、この後半を4バーディ・ノーボギーで
スコアを4つ伸ばし、トータル8アンダーでホールアウト。
現在単独首位となっている。


現在賞金ランク2位で17歳の石川と、
昨季賞金王で36歳の片山、米ツアー3勝を挙げた39歳の丸山。

同組対決は男子ゴルフ界の世代闘争でもあった。
石川は「今までゴルフをやってきた10年の中で大きな思い出。

自分のゴルフは崩さないと思っていたが、
その通りできた」と存分に若さと勢いを見せつけた。


 ハイライトは3番パー5。570ヤードの
右ドッグレッグで2オンに成功した。

第1打をドライバーで約300ヤード飛ばすと、
残り265ヤードの第2打は3ウッドでグリーンをとらえた。

出場した過去2年は失敗が続いただけに
「完ぺきなショットが2回続かないと2オンできない。それができた」と、
また1つ成長できたことに満足した。


 前週は1打差でプレーオフ進出を逃した。
今週の初日は暫定4位。プロ2年目の17歳は、
今や当たり前のように上位争いを続ける。

「最後の1ホールまで何が起こるか分からない。
すべての1打に集中する」と世代交代を一気に実現する勢いだ。


第37回 フジサンケイクラシック 成績

PositionScorePlayerTodayHole1234Total
1
-8
石川 遼
-6
FIN
69
65
-
-
134
2
-7
久保谷 健一
-5
FIN
69
66
-
-
135
3
-6
武藤 俊憲
-6
FIN
71
65
-
-
136

-6
井戸木 鴻樹
0
FIN
65
71
-
-
136
5
-4
片山 晋呉
-3
FIN
70
68
-
-
138
6
-3
近藤 共弘
-4
FIN
72
67
-
-
139

-3
宮里 優作
-3
FIN
71
68
-
-
139
8
-2
横田 真一
-1
FIN
70
70
-
-
140

-2
H・リー
-2
FIN
71
69
-
-
140

-2
細川 和彦
-2
FIN
71
69
-
-
140

-2
上井 邦浩
-4
FIN
73
67
-
-
140

-2
宮本 勝昌
+1
FIN
68
72
-
-
140
13
-1
山本 隆允
-1
FIN
71
70
-
-
141

-1
丸山 茂樹
-2
FIN
72
69
-
-
141

-1
S・コンラン
-2
FIN
72
69
-
-
141

-1
前田 雄大
-1
FIN
71
70
-
-
141

-1
G・マイヤー
-1
FIN
71
70
-
-
141
18
0
今野 康晴
+2
FIN
69
73
-
-
142

0
横尾 要
-1
FIN
72
70
-
-
142

0
津曲 泰弦
-3
FIN
74
68
-
-
142

0
谷原 秀人
-3
FIN
74
68
-
-
142

0
平塚 哲二
+2
FIN
69
73
-
-
142

0
C・パリー
-1
FIN
72
70
-
-
142

0
松村 道央
-5
FIN
76
66
-
-
142

0
小田 孔明
+2
FIN
69
73
-
-
142

0
宮里 聖志
-1
FIN
72
70
-
-
142
27
+1
尾崎 将司
+3
FIN
69
74
-
-
143

+1
宮瀬 博文
0
FIN
72
71
-
-
143

+1
池田 勇太
0
FIN
72
71
-
-
143

+1
鈴木 亨
-1
FIN
73
70
-
-
143

+1
丸山 大輔
0
FIN
72
71
-
-
143

+1
谷口 徹
+4
FIN
68
75
-
-
143

+1
富田 雅哉
-1
FIN
73
70
-
-
143

+1
原口 鉄也
-1
FIN
73
70
-
-
143

+1
P・マークセン
+2
FIN
70
73
-
-
143

+1
菊池 純
+2
FIN
70
73
-
-
143
37
+2
手嶋 多一
+3
FIN
70
74
-
-
144

+2
秋葉 真一
+1
FIN
72
72
-
-
144

+2
河野 晃一郎
+1
FIN
72
72
-
-
144

+2
恣c 好宣
0
FIN
73
71
-
-
144
                                                                                                          フジサンケイクラシック

もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 14:58| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

セーフウェイクラシック Presented byコカコーラ 宮里藍 2位タイ!

米女子ゴルフのセーフウェー・クラシックは2009・8月30日、
米オレゴン州ノースプレーンズのパンプキンリッジGC(パー72)で

最終ラウンドを行い、首位と1打差の2位で出た
宮里藍は70で回ったが、通算11アンダーで
ミシェル・ウィー(米国)らと並んで首位と2打差の4位に終わり、
米ツアー2勝目はならなかった。

宮里 藍-2.jpgセーフウェー・クラシックで首位と2打差の4位に終わった宮里藍

M・J・ハー(韓国)が通算13アンダーの203で並んだ
スサン・ペテルセン(ノルウェー)ミシェル・レドマン(米国)との
プレーオフを制し、ツアー初優勝で
賞金25万5千ドル(約2400万円)を獲得した。

上田桃子は71、宮里美香は70で回り、
ともに通算4アンダーの27位だった。

▼宮里藍の話 
前半はいい流れだったのに、後半は惜しいパットが決まらなかった。
パットが入っていたら勝てたと思うけど、今週は私の週じゃなかった。

まだ腰の痛みもあって全然期待していなかったので、
良い結果だと受け止めている。
この状態でプレーを続けていくのが大事。チャンスはまたある。

▼上田桃子の話 
上位は混戦になったし、もう少しアグレッシブに行きたかった。
今週はイージーミスが多かったけれど、
前よりは(優勝に)近づいている。

来週は今季の米ツアーの一区切りになるので
良い締めくくりができるようがんばりたい。

▼宮里美香の話 
今日はロレーナ・オチョアと一緒ですごく楽しかった。
出入りの激しいゴルフになってしまったけれど、
アンダーパーで回れたのは良かった。
最終日に伸ばせたし、後半はやっとパットが入り出したので
来週は欲を出さないでやりたい。


もっと知りたい方はこちら↓ 虹
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ上達法へ
人気ブログランキングへblogram投票ボタン 
posted by NAKABE at 00:56| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

世界の名手たちに批判される?!

男子ゴルフの石川遼(17)=パナソニック=が
十八番にするド派手なガッツポーズが、
世界の名手たちに批判される?!

石川は6日、今季メジャー最終戦「全米プロ選手権」
(13日開幕、ミネソタ州ヘーゼルティン・ナショナルGC)
に出場するため、米国入りした。

日本ではスーパースターへの階段を駆け上る17歳も、
海の向こうでは弾けた言動にご用心を!!

2日の国内ツアー「サン・クロレラ・クラシック」最終日、
最終18番で劇的なバーディーを奪った石川は
右腕を下から天へ突き上げ、グリーン上で体を反転。
今季2勝目の喜びを爆発させた。

遼.jpg

 若きヒーローの雄たけびに、大勢のファンは拍手喝采(かっさい)。
しかし、この光景を見た米ツアーに詳しい関係者は
不安を覚えていた。

「首位を争った(ブレンダン)ジョーンズのことを思うと、
あそこまで喜ぶのは…。

日本で喜ばれるド派手なガッツポーズも、
米国でブーイングの対象になる恐れがある…」

18番では、そこまで通算16アンダーで石川と並んでいた
同組のジョーンズが石川の前にバーディーパットを外した瞬間、
石川びいきの数人のギャラリーが拍手した。

完全なマナー違反。
グリーン上では重い空気が充満していたが、
石川はこの直後、そんなことはお構いなしにド派手なガッツポーズ。

日本では問題視されることはなかったものの、
これが米国だと疑問符が付く、というのだ。

石川は勝負どころでのロングパットの前に、
「これを決めたらガッツポーズをする」イメージを
頭の中に抱いているという。

しかし、大会史上最年少で出場する「全米プロ選手権」で、
思いのまま体で喜びを表したら…。

【相手の心情大切にする米だけに】

自由で陽気なイメージのある米国のスポーツ界だが、
意外と相手の心情をおもんばかる。

野球のメジャーリーグでも、「サヨナラ」の場面などを除けば、
打者はホームランを打っても派手なガッツポーズはご法度。

もし、この禁を破れば次打席で死球などの
報復行為を受けることもある。

ましてや、「紳士のスポーツ」といわれるゴルフなら、なおさらだ。

【関係者も危惧】

注目度大の石川。
先の「全英オープン」でタイガー・ウッズと同組となったように、
今回の「全米プロ」でも再びビッグネームとの
組み合わせとなる可能性は十分。

メジャーでは実績のない特別招待枠の石川が、
スーパースターのウッズと同じようなガッツポーズをしたら、
「このアジアから来た少年は何様だ!!」と
他の選手は不愉快に思う−と関係者は危惧するのだ。

実際、石川の関係者も「海外でのガッツポーズのやり方を
本人と話し合う必要はある」と“自粛”の必要性には気づいており、
大会ではこぶしを握る程度に抑えることになりそう。

日本のファンは、バーディーラッシュで
ド派手なガッツポーズを期待したいのだが…。


もっと知りたい方はこちら↓ 虹

http://yunakabe.seesaa.net/

http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜す手(パー)わーい(嬉しい顔)

 ↓ ↓
www88_31_lightred_2.gif
人気ブログランキングへblogram投票ボタン


posted by NAKABE at 15:09| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月03日

遼君、今期2勝目!藍ちゃん3位!

【全英女子オープン速報中】
宮里 藍-1.jpg

宮里藍は3位、宮里美香は11位 最終日

ゴルフの全英リコー女子オープン選手権は2日、
英国中部のロイヤルリザム・アンド・セントアンズGC
(6481ヤード、パー72)で最終ラウンドを行い、
首位と4打差の3位で出た宮里藍は一時首位に立ちながらも、
終盤の17番をダブルボギーとするなど4バーディー、
3ボギー、1ダブルボギーの1オーバー、
通算1オーバーでホールアウト、3位に終わった。

2週連続優勝は逃したが、この大会で昨年の5位を上回る
過去最高位につけ、来年の出場権(15位まで)を獲得した。

5位でスタートした宮里美香は前半2バーディー(1ボギー)で
回りながら後半2ボギー、1ダブルボギーと崩れ、
3オーバーでラウンド。
それでも通算4オーバーで11位に入り、来年の出場権を得た。

また7位で出た諸見里しのぶは序盤からボギーの先行する
苦しいゴルフとなり、2バーディー、6ボギー、
1ダブルボギーの6オーバーとラウンドし、
通算8オーバーの25位に終わった。

このほか昨季3位の不動裕理は1バーディー、
5ボギーの4オーバーで回り、通算11オーバーの33位。

初日、2日目と首位に迫った三塚優子は2バーディー、
4ボギー、2ダブルボギーと出入りの激しいゴルフで
6オーバーとし、通算11オーバーで同じく33位だった。

また47位で出た上田桃子は1バーディー、6ボギーの
5オーバーとまとめられず、通算16オーバーの55位に終わった。

73で回ったカトリオナ・マシュー(英国)が
通算3アンダーで初優勝。

3打差の2位にはカーリー・ウェブ(豪州)、
さらに1打差の3位には宮里藍のほかポーラ・クリーマー(米国)、
クリスティナ・キム(米国)らがつけた。

【石川遼が最終18番で劇的勝利! 完全優勝を果たす】

北海道にある小樽CCで開催されている、
国内男子 ツアー 第9戦  「サン・クロレラクラシック」の最終日。

朝の内はパラついていた雨もスタート後には止み、
風も穏やかな天候に。終盤まで熾烈を極めた最終日、
劇的な結末が最終18番で待っていた。

単独首位からスタートした石川遼と、3打差の3位から
スタートしたブレンダン・ジョーンズ(オーストラリア)が
互いにバーディを量産し、通算16アンダーで並び最終18番へ。

石川、ブレンダンのティショットは
ともにフェアウェイ右のバンカーへ。

残り195ヤード、4番アイアンから放たれた石川のボールは、
ピン左2.5メートルにつけるスーパーショット。
対するブレンダンも手前4メートルにつけるが、
これを外してパーフィニッシュとする。

石川のバーディトライは、下り傾斜の微妙なスライスライン。
「最後はものすごく自然に、無心で打てました」と、
カップ1つ左に外して打ち出されたボールはゆっくりと
転がり落ち、ジャストタッチでカップに吸い込まれ、
劇的なバーディフィニッシュで決着をつけた。

これで、ツアーでは自身初となる、初日から首位を
守り通しての完全勝利を達成。今季2勝目に華を添え、
賞金ランキング(国内ツアーのみ対象)でトップに躍り出た。

「遼はとても良い選手だし、日本一の選手だと思う。
次はリベンジしたい」と、あと一歩で勝利を逃した
ブレンダンは、通算16アンダーの単独2位。

通算13アンダーの単独3位には池田勇太。
通算12アンダーの4位タイに、4連続バーディで
一気に勢いをつけた片山晋呉のほか、
津曲泰弦、最終組でプレーした山下和宏が並んだ。

石川遼-1.jpg

もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
www88_31_lightred_2.gif
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

posted by NAKABE at 02:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

今週は2人が優勝圏内!

遼君.jpg

全英女子オープンと
国内男子ツアー第9戦「サン・クロレラクラシック」で
宮里 藍ちゃんと石川 遼君から目が離せない。

<米女子ゴルフ:全英リコー女子オープン>
◇3日目◇1日◇英・ロイヤルリザム&セントアンズGC
(6492ヤード、パー72)

 前日10位で2週連続優勝を目指す宮里藍は70と伸ばし、
通算イーブンパーの216で、昨年優勝の申智愛(韓国)と並んで
トップと4打差の3位に浮上した。

 宮里藍は5バーディー、3ボギーで回り、最終日に樋口久子以来、
日本選手として2人目のメジャー制覇を懸ける。

 69を出した宮里美香が通算1オーバーで5位、
71で回った諸見里しのぶは通算2オーバーで7位に上がった。
三塚優子は79と崩れ、通算5オーバーの18位に後退した。

 不動裕理は70で回り、通算7オーバーで30位、
上田桃子は77をたたき、通算11オーバーの47位。

 71で回ったカトリオナ・マシュー(英国)が
通算4アンダーの212で単独首位に立ち、
3打差の2位にクリスティナ・キム(米国)が続いた。


また、北海道の小樽CCで開催されている、
国内男子ツアー第9戦「サン・クロレラクラシック」の3日目。

スタート前から夏を思わせる強い日差しが照りつけ、
最高気温は23度まで上昇。
暑さに負けず、約6千人ものギャラリーが会場に詰め掛けた。

単独首位で最終日を迎えるのは、
初日からその座を守り続ける石川遼。

アイアンショットの精度を欠き、この3日間で自身最多となる
4つのボギーを叩いたが、2日目に続き4つのパー5全てで
バーディを奪うなど、5バーディを奪取。
1ストローク伸ばし、通算12アンダーでホールアウトした。

2位とは2打差。
「シンプルに考えて、優勝に一番近いのは僕だと思います」
と、今季2勝目に向けて意気込みも十分。
ツアーでは自身初となる完全優勝に挑む。

通算10アンダーの単独2位には、
初日から首位争いを続けている山下和宏。
「前半でボギーが2つ先行して、途中どうなるかと…」と振り返るが、
以降はパットが冴えて3バーディを奪取。
「明日はチャンスだと思う」と、ツアー初勝利を狙う。

通算9アンダーの単独3位にブレンダン・ジョーンズ(オーストラリア)。
通算8アンダーの4位タイに、藤田寛之、津曲泰弦、池田勇太の3人。
通算7アンダーの7位タイに、片山晋呉、矢野東、冨山聡が続いている。


もっと知りたい方はこちら↓ TV
http://nakabe.seesaa.net/

ポチッと応援よろしく
お願いしま〜すモバQ

 ↓ ↓
www88_31_lightred_2.gif
人気ブログランキングへblogram投票ボタン

藍ちゃんとオチョア.jpg
  藍ちゃんとロレーナ・オチョア
posted by NAKABE at 05:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 男子 女子ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。