【ヤフー(YAHOO!JAPAN)の知恵袋】
知恵袋でこんな質問と回答を見つけました。
質問者「ダウンブローとは?
ダウンブローという打ち方がいまいちわかりません」
という質問に対して、
その”ベストアンサー”が下記のものです。
解答者○ 両足の真ん中がスイングの最下点になりますね。
両足の真ん中にボールを置いて打つと、
最下点で打つことになります。
ドライバーの場合は、真ん中よりも左足の前に
ボールを置いて打つので、最下点からヘッドが
上がりながら打つので、アッパーブローになります。
アイアンの場合は真ん中よりも右足よりにボールを置いて
打つので最下点よりも手前でボールに当たるので
ダウンブローで打つことになります。
その現象をダウンブローに打つと言っているだけで
実際は、単にスイングは変えずにボールの位置だけを
変えることです。わかりにくい説明で申し訳ありません。
これがベストアンサーに選ばれているんです。この回答内容の殆どが間違った答え!
といっても過言ではありません。
【ヤフーの知恵袋や教えて!goo(グー)の信頼性】結局、正しいと思う回答を選ぶ質問者にしても
回答しているアマチュアゴルファーにしても、
どちらも分かっていない人たちで問答を繰り返しています。
(すべてのものがそうだとはいいませんが・・・)
よく分かっていない人が回答者の中から、
ベストアンサーを選んでいるんですよ。
このような間違った答えを真に受けて(信用して)
ビギナーゴルファーがせっせと練習するの〜〜?と
考えただけでも「ゾ〜〜ッ」とします。
○ 「両足の真ん中がスイングの最下点」 ・・・違いますね。○ 「アイアンの場合は真ん中よりも右足よりに
ボールを置いて打つので・」 ・・・間違っていますね。
○ 「その現象をダウンブローに打つと言っているだけで
実際は単にスイングは変えずにボールの位置だけを
変えることです。」 ・・・・コレも全く違います。
【ビギナーやアベレージゴルファーの考え】
少しずつ順を追って解説をしていきますがアマチュアの多くは、
こんな風に思っているのではないでしょうか?
■ 「ダウンブロー」はスイングの中で特殊な打ち方だ!■ 「ダウンブロー」はジュニアやレディース(女子)
力がなくなったシニアには無理ないこと。関係ないこと。
■ 「ダウンブロー」は腕力のある男子や訓練を重ねた、
プロだけが出来る、高度な技(ワザ)だ。
決して、そんなことはないんです。
Golfに対する考え方が、全然違いますね。
間違っているというより、
勘違いしているんでしょうね〜 たぶん・・
【Golfの特徴】
「ゴルフ」というスポーツは・・
1. ”軽くて長いクラブ”という特徴のある道具を
回転運動させることよって、ボールを遠くへ運び、
少ない打数で競い、カップ(穴)に入れるスポーツですよね。
2. その回転運動は真円の軌道ではなく、2つの横にズレた
楕円の軌道でクラブを振ります。

3. ティーアップしない球に関しては、野球やテニスと違い
地面上(地面に接している)で、尚且つ止まっている
”静止状態の小さなボール”を打ちますね。
4. 地面には砂、土、そして芝(深いラフ)という
ボールをヒットする上で障害物となるものが常に存在します。
5. スイング(楕円軌道)の最下点がボールの真下の位置で
ショットをしたのでは、少なからずその障害に接触して
ボールが全く飛ばなくなったり、飛びすぎたりします。
6. それらの障害物を効率よく避けるためには、
クラブヘッドが「横から払い打つ」形では実現できません。
7. ボールとクラブフェース(フェイス)の間に砂や土、
そして芝(ラフ)などがはさまるので、思った通りの・・
つまり自分が想像した”高さやスピン量”(球の転がり)
でボールは飛んで行きません。
8. それを可能にしてくれるのが、
上から下へのクラブヘッドの軌道中に球をとらえる、
ボールに直に⇒”直接コンタクト”させることなんです。

9. それにはスイング軌道の最下点がボールの真下ではなく、
ボールよりターゲット側へくるようにスイングする
必要があるんですね。
それが、ダウンブローなんです。

Aではなく、いつもBの軌道で練習する
【勘違いしやすいショット”ダウンブロー”】
ですから特殊なショットなどではなくって、
Golfというスポーツの”基本中の基本のショット”であって、
そうしないとゴルフが出来ないのと同じことなんですね。
決して”高度な技”などではなく、ジュニアやレディース、
そしてシニアなどの非力なゴルファーであっても
可能な打ち方であって、ゴルフで最も必要なショットであり、
スイングだと言えるでしょう。
それはドライバーとパター、そして距離の短い1〜5Y程度の
アプローチショット以外のすべてのクラブは
「ショットの基本はダウンブローでないと駄目!」
なんだということです。
決して、「腕力がないと出来ない打法!」であるとか
”ボールを押しつぶす”や”球を上から下へ強く叩きつける”
というようなイメージのショットではないんですね。
それは両足の真ん中より右へボールを置いて
打つことではないんです。
【ゴルフスイングの正しいボール位置】
先ず、スタンスの中央より右へボールを置いて打つ、
ショットやスイングというのはゴルフの基本では
行ってはいけないことです。
低い球筋や右からフックをかけてターゲットを狙うような、
特殊な打ち方を除いた基本のショットでは、ボールを
スタンスの中央より右側へ球を置いて打ってはいけないんですね。
ビギナーやアベレージゴルファーは、普段から
中央より右へ置いて何度も何度も球を打って練習し、
身体にその良くない癖を覚え込ませています。
さあ、行くぞ!と勇んでコースへ向かいラウンドすると、
「ダフリ」が出たり「チョロ」ったり「ザックリ」したり・・
更に「あっちゃ〜、またやってしまった〜」と口にする
飛びすぎの”ホームラン”が出てしまいます。
いつも”ダウンブロー”で練習が出来ていれば、
そんな悲惨なことに ならずに済むんですけどね〜。
強い意識を持ってやりましょう。 ”ダウンブロー”
思っているほど、高度なワザではないんですよ。
その意味をハッキリ、スッキリと把握しないで
「たぶんこういうものだろう〜」と自分勝手に都合よく
想像して、ボールを打つから難しくなってしまうんです。
頭でしっかりと鮮明にその仕組みや構造さえ分かれば
とても簡単なことなんですね。
次回はその仕組みや方法、仕方や打ち方を
一緒に考えていきましょう。

基礎・基本ともいえる「ハーフスイング」の
最重要ポイントはこちら↓ 
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/archive/198
「スイングのヒントやコツ」がもっと知りたい方はこちら↓ 
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://nakabe.seesaa.net/
アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ〜〜ス!↓ 
↓ ↓


